フェンダーミラーの「激低パトカー」スゴすぎる存在感! 車歴30年でも「走行距離こんなもん?」なワケ

いまや全国でも新潟県と愛知県にしか残っていない三菱「GTO」の白黒パトカーですが、前者の車体はさらに希少なフェンダーミラー仕様でした。2024年で配備から30年を迎えた激レア警察車両を取材してきました。

新潟県警の視閲式で元気に疾走

 新潟県警察の視閲式が2024年6月8日(土)に新潟市の県庁構内において開催されました。式典では県警本部長や県知事らの前を、機動隊員や制服警察官などとともに各種車両がパレードしましたが、実はその中に新潟県警にしかないパトカーが含まれていました。それが三菱「GTO」の交通取締用パトカーです。

 GTOは、三菱自動車が1990(平成2)年から2001(平成13)年まで販売していた大型クーペです。車両重量は約1.6tから1.7tあり、全長4.59m、全幅1.84mという当時としては大きめのボディに排気量3000ccのV型6気筒エンジンを搭載、上位グレードはツインターボも備えていました。

Large 240612 gto 01

拡大画像

新潟県警のGTOパトカー(柘植優介撮影)。

 パトカー仕様としては、リトラクタブルヘッドライト(格納式前照灯)装備の前期型、固定式ヘッドライトになった中期型、クロム(銀)メッキホイール装備の後期型、それぞれが複数台ずつ導入されており、北海道警や警視庁、宮城県警、栃木県警、埼玉県警、静岡県警、大阪府警、奈良県警などでも使用されていたそう。

 そのなかで、新潟県警の「GTO」は中期型にあたり、固定式ヘッドライトではあるもののサイドミラーはドア前端に付く、いわゆるドアミラー仕様ではなく、前輪上部のボンネット部分から支柱が伸びる「フェンダーミラー」なのが特徴です。
 
 また、上部の赤色回転灯も、1990年代半ばに運用を開始した車体ゆえにV字形状のブーメラン型のものではなく、ひと昔前の横筒一本形状のバー型を搭載しています。

【V6ツインターボ+6速MTかよ!?】希少なGTOパトカー 中も外もシッカリ見る(写真)

テーマ特集「【特集】異色の超絶パトカーも!? 日本の「すごい警察車両」こんなにいっぱいある!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。