実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
現在進行形で都市化が進み、ところどころ渋滞している埼玉で、信号の少ないルートとして選んだ道路――それはもしかしたら「農道」かもしれません。なかには地域の動脈として機能しているところもあります。
地図でも分かりにくい「農道」知る人ぞ知るルート
埼玉県は東京のベッドタウンであるだけでなく、広大な農地で多くの作物を生産する“食糧供給基地”でもあります。その農地では、資材や農産物の効率的な運搬のための「農道」が縦横に走っています。
これら農道のうちいくつかは、複数の市や町をまたぐ大規模なもので、農業に従事するクルマだけでなく、一般のクルマの往来にも大きく貢献しています、農道は基本的に市街地を離れたところを走っているため、交通量の多い主要道との交差点が少なく、流れがスムーズです。また沿線は基本的に農地であり、ロードサイド店への出入りで混雑するようなこともありません。大きな建物がなく見通しがいいことも、順調なクルマの流れにひと役買ってます。
こうした特性から、農道は一般道でありながらも、法定速度や規制速度にきわめて近い流れで移動が可能となっています。今回はそうした埼玉の農道のうち“使えるもの”3つを採り上げ、ご案内したいと思います。
■埼葛広域農道
吉川市、松伏町にまたがる工業団地「東埼玉テクノポリス」から北に延び、幸手市を結ぶ約19kmの農道が「埼葛広域農道」です。
この地域での南北の交通は今も国道4号が主役を担っていますが、旧道は片側1車線で、かつ旧日光街道沿いの市街地を通ることから、渋滞しがちで、流れは順調とは言えませんでした。
埼葛広域農道はこの国道4号の東に並行する同じ片側1車線の道路ですが、農地のなかを走るため信号も少なく、移動時間では圧倒的に有利な存在で、長らく抜け道として使われています。
国道4号の渋滞対策として、埼葛広域農道のさらに東を走る「新4号国道(越谷春日部バイパス/春日部古河バイパス)」が2001年までに4車線化されると、埼葛広域農道の抜け道としての存在感はやや低下しました。
それでも新4号のこの区間は交差道路との信号が多くストップ&ゴーを強いられること、吉川市や春日部市東部から久喜市北部、加須市方面に抜けるクルマにとっては埼葛広域農道のほうがより短い距離で移動できることなどから、引き続き重要な幹線道路として機能しています。
コメント