アクアラインへ行くJCTがずーっと狭まってるの、なんで? 異例の2年間規制 実は“夢の新ルート”の準備だった!

首都高と東京湾アクアラインが交わる川崎浮島JCTのランプで、長期の車線規制が行われています。一体何をしているのかと聞いてみると、意外な答えが返ってきました。

首都高さんなんでJCTのランプを狭めてるの?

 首都高と東京湾アクアラインが交わる川崎浮島JCT。2024年現在、首都高湾岸線の東京方面からアクアラインへ向かうと、このJCTのランプで一部車線規制が行われ、何やら大がかりな工事が行われています。

Large 240719 ukishima 01

拡大画像

川崎浮島JCT。一部ランプで車線規制工事(左側)が行われている(乗りものニュース編集部撮影)。

 ちょうどランプがカーブする箇所が規制によって狭まっているため、やや運転に気を使うかもしれません。実はこの規制、2023年12月から約2年間という長期に及ぶものです。

 一体何をしているのか、首都高速道路に聞いてみると、「現在は不要になっている鋼管杭を撤去しています」との答えが。

 撤去対象の鋼管杭はJCTの建設時に設けられたもので、現在は構造に影響しないそうですが、聞くと「国道357号の工事に支障してしまうため」とのこと。

 そこで、湾岸線の側道にあたる国道357号を管理する川崎国道事務所に聞くと、「シールドマシンによるトンネル掘削にあたって支障になる」とのことでした。

 この工事は、国道357号の「多摩川トンネル」を建設するための準備だといいます。

【JCT長期規制の原因】これが“夢の新道路”です(地図/写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。