今も全国で待機中です! 武器持たない自衛隊の即応部隊「FAST-Force」とは? でも戦闘車両には乗ることも

災害発生時、自衛隊のなかで最初に動き出す「FAST-Force」と呼ばれる部隊があります。彼らが担う役割とはどのようなものなのでしょうか。じつは日本全国にある基地・駐屯地で今も待機しています。

日没後だからこそ判明することも

 2024年8月8日16時43分頃、日向灘を震源とする地震が発生しました。宮崎県などで震度6弱を記録したこの地震に、防衛省・自衛隊は航空機を飛ばし、情報収集を開始しています。

Large 20240814 01
陸上自衛隊のCH-47JA輸送ヘリコプター。災害派遣では必ずといってよいほど姿を見せる(武若雅哉撮影)。

 海上自衛隊教育航空集団の公式Xでは、鹿児島県の鹿屋航空基地に所在する第212教育航空隊のSH-60Kヘリコプターが飛び立ち情報収集を行ったと投稿されていました。また、おそらく陸上自衛隊も熊本県の高遊原分屯地(熊本空港に隣接)や、佐賀県の目達原駐屯地などから各種ヘリコプターが飛び立っていると推察されます。

 これから暗くなる時間帯でも航空機を飛ばす理由は、暗いからこそわかる情報があるからです。それが「停電」と「火災」です。

 日本の都市部や人家がある地域は、おおむね夜間であっても街灯が煌々と光り輝いていますが、停電になると非常用の電灯や走行しているクルマのライト以外は真っ暗になります。また、火災が発生している場合は、夜間のほうが目立ちます。

 もし、各種航空機が「上空からの偵察結果、異常なし」と報告しても、これは貴重な情報として活用されます。なぜならば、この後送り込む地上部隊の行き先を決めることができるからです。

 地震では、発災から72時間が人命救助のリミットと言われています。そこで、自衛隊では全国の駐屯地すべてに災害対応における初動部隊「FAST-Force(ファスト・フォース)」を配置しています。

 これは「F=Fast(発災時の初動において)」「A=Action(迅速に被害情報収集、人命救助および」「S=Support(自治体等への支援を)」「Force(実施する部隊)」の略で、2013(平成25)年9月から自衛隊内で使われている名称です。

 今回の日向灘を震源とする地震では、幸いにして自衛隊に災害派遣要請は出ていません。しかし、防衛省・自衛隊は24時間365日、年中無休の体制で「いざ」というときに備えています。

【まず人命!】これが被災地へ向かうFAST-Force隊員のリュックの中身です(写真)

【ミリタリー】急げ、救え! 自衛隊「災害派遣」の現場にせまる!

最新記事

コメント