そこにモノレール?立体道?「南多摩尾根幹線」4車線化後も“中央分離帯がやけに広い”ワケ
「モノレールを通す」のか?
南多摩尾根幹線の本線部分はもともと、自動車道や掘割構造といった、自動車交通の円滑性を考慮した規格の高いものとして計画されてきましたが、住民の反対など紆余曲折を経て「平面4車線」構造に落ち着いた経緯があります。
ただ、今回の4車線化で、中央の空間を活用して車道を立体交差化するのは、4車線の鎌倉街道をまたぐ1か所のみです。
他方、ここで思い出されるのが、「多摩都市モノレール」の延伸構想です。
多摩地域を南北に結ぶ多摩都市モノレールは現在、北は上北台駅から箱根ケ崎駅(瑞穂町)、南は多摩センター駅から町田駅まで、両方向へ延伸する事業が具体化しつつありますが、本来の路線構想はもっと壮大。多摩センター付近から西は八王子市まで、東は稲城市を経て多摩川を越え、府中市の是政(西武多摩川線)に至る路線構想があります。
うち八王子延伸は、2016年に国の交通政策審議会で「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」に位置付けられ、八王子市が整備促進に向けた取り組みを見せています。この八王子ルートは唐木田、南大沢経由とされており、南多摩尾根幹線の用地を使うことが妥当とも思えます。
広い中央分離帯は、どのような活用を想定しているのか。東京都の南多摩東部建設事務所に聞くと、次のような回答でした。
「中央分離帯の活用法は、今は特に決まっていません。幅員が広いので、車道や歩道、自転車道などを沿道側から割り振っていった結果、一部は中央に空間が残ることとなりました。唐木田大橋も、現状の橋で必要な機能が賄うことができます」
ちなみに、平面4車線構造となった南多摩尾根幹線ですが、現状で重視されている機能の一つが、自転車の走行空間だそう。
まとまった距離があり起伏の大きい南多摩尾根幹線は、ロードバイクの愛好者に有名です。現在進めている整備形態でも高速走行する自転車を考慮しているといいます。「自転車については充実した走行空間になるだろう」(南多摩東部建設事務所)とのことです。
【了】
コメント