混乱の京葉線「ダイヤ再改正」で“泣いた駅”はどこか? 各停→快速化に反発の声も

JR京葉線は、2024年3月のダイヤ改正で快速が大幅に減りましたが、沿線の反発もあり、9月という異例のタイミングでダイヤ変更を実施。一部の各駅停車を「快速化」するなど速達性が改善されました。しかしその陰で「あおりを食った駅」もありました。

発表後修正して3月ダイヤ改正→さらに9月ダイヤ変更

 2024年9月1日、東京~蘇我間を結ぶJR京葉線でダイヤの一部変更が実施されました。JRのダイヤ改正は例年3月に実施されますが、このタイミングで時刻が変わるのは異例です。

Large 240909 jrekeyodia 01

拡大画像

京葉線の蘇我駅(和田稔撮影)。

 事の発端は、2023年12月に発表された2024年3月ダイヤ改正の内容です。京葉線の通勤快速上下2本ずつ計4本を各駅停車に変更し、さらに朝夕の快速運転も取りやめ各停にするというものでした。

 しかし、通快はそれぞれ外房・東金線、内房線と直通運転をしており、蘇我以遠の利用客にとっては所要時間が増加。快速運転の時間帯縮小とともに都心部との利便性が低下するとのことで、発表直後から千葉県の沿線自治体が猛反発し、社会的な話題となったのも記憶に新しいところです。

 これを受け、JR東日本は2024年1月16日、朝の上り2本を快速に変更することを表明し、さらに3月のダイヤ改正を経て5月30日には、一部の各停を快速にするダイヤ変更を9月1日に実施すると発表しました。

 注意しておきたいのは、これらの変更は純粋に快速を増発したわけではなく、各停を快速に変えたことです。つまり、快速化により速達性が向上した駅がある一方、同じ千葉県内でも各停しか停まらない市川塩浜・二俣新町・新習志野・幕張豊砂の4駅は、9月1日から停車する本数が減少したのです。

 新習志野駅がある習志野市は7月29日、JR東日本千葉支社に対して停車本数の増加と再改正に至った経緯の説明を求める要望書を提出しました。実際のところ、新習志野駅ではどのような変化が生じたのでしょうか。

【画像】これが京葉線「快速」の最新の本数です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。