東海道新幹線のホームドア その早さも日本一
JR東海では新幹線駅へのホームドア設置を進めており、2015年1月からは新たに京都駅で使用が開始されます。安全性向上のため近年広く設置が進むホームドアですが、実はそれを日本で初めて使用したのは東海道新幹線で、理由も新幹線らしいものでした。
7年で1.8倍になったホームドア
東海道新幹線ホームへの「ホーム可動柵」、いわゆる「ホームドア」の設置を進めているJR東海は、2015年1月15日(木)から新たに京都駅でもホームドアの使用を開始すると発表しました。
京都駅のホームドアは、そのときまず東京方面へ向かう上りの12番線から使用が開始されたのち、続いて上り11番線、下り13番線、14番線と設置。2015年度中に、京都駅の新幹線ホームすべてへホームドアが設けられる予定です。
JR東海では「ホーム上の安全性をさらに向上させることを目的として、お客様のご利用の多いのぞみ停車駅を対象に、順次可動柵の設置を進めております」としており、現在、東海道新幹線では以下の駅にホームドアが設置されているそうです。
東京駅14~18番線、品川駅21・24番線、新横浜駅2・3番線、熱海駅6・7番線、名古屋駅14番線、新大阪駅27番線
そして今後は先述の京都駅のほか、2014年度中に東京駅19番線と名古屋駅の上り15番線、2015年度中に名古屋駅の下り16・17番線でもホームドアの設置を予定しているといいます。
日本国内でのホームドア設置状況について、国土交通省によると2006年度末は318駅だったものが2013年度末には583駅へ増加。7年でおよそ1.8倍になりました。
コメント