ハイブリッド車2種類を連結運行 小海線全通80周年で JR東日本

JR東日本長野支社が小海線の全通80周年で、2種類のハイブリッド車両を連結した記念列車を運行。記念駅弁の販売も行われます。

JRで一番高い場所を走る小海線

 JR東日本長野支社は2015年11月26日(木)、「小海線全線開通80周年号」を運行すると発表しました。

 小海線は小淵沢駅(山梨県北杜市)と小諸駅(長野県小諸市)のあいだ、78.9kmを結ぶ路線。1915(大正4)年に佐久鉄道の路線として小諸~中込間13.4kmが開業したことに始まり、1935(昭和10)年11月29日に全線開通しています。

「小海線全線開通80周年号」は、それからちょうど80年の2015年11月29日(日)に走行。時刻は、小諸発9時29分の小淵沢着12時06分、小淵沢発13時30分の小諸着15時55分です。

Large 151127 koumi 01
観光列車向けのハイブリッド車両、HB-E300系「リゾートビューふるさと」(2014年8月、恵 知仁撮影)。

 この列車は、同線で普通列車として使われているキハE200形「こうみ」と、観光列車向けの車両HB-E300系「リゾートビューふるさと」という、2種類のハイブリッド車両を連結し、運転されるのが特徴です。この2車種はディーゼルエンジンで動かした発電機による電力と、搭載する蓄電池の電力を組み合わせてモーターを駆動し、走行。ブレーキ時は「回生ブレーキ」によってモーターから電力を発生させ、蓄電池に充電する“ハイブリッドシステム”を採用しています。

 また当日、小海線の中込駅(長野県佐久市)では10時頃にセレモニーが行われるほか、8時から14時まで、全通80周年を記念する駅弁が販売される予定です(売り切れ次第終了)。

 ちなみに、小海線はJRで最も高い場所を走る路線で、その最高地点は清里~野辺山間の1375mです。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。