「これは車線変更できないわ…」 関越道の「謎の緑の線」ついに追加設置 “冬の関越が渋滞しない”が現実に!?
関越道の車線に引かれた見慣れない「緑の実線」が、ついに追加設置されました。効果があってこその追加ですが、一体、どのような効果があるのでしょうか。
関越道 「緑の実線」3年ぶりに“追加”
東京と新潟を結ぶ関越道は、沿線に多数のスキー場があることから、年末年始は特に混雑する――そんな傾向がありましたが、2024年度の年末は意外にも、空いていました。もちろん“お約束”の渋滞ポイントはあるものの、今シーズンは交通が分散したこともあり、従来と比べればかなり緩和されている印象です。
これらはNEXCO東日本が各所で進めた大小様々なピンポイントの渋滞対策も功を奏しています。そして、この年末には新たな渋滞対策が見られました。それが、2か所目の「車線キープグリーンライン」です。
2021年、下り線の東松山ICの合流部から、第一走行車線(最も左側の車線)の両側に、「車線キープグリーンライン」と銘打った緑の実線が約4kmにわたって引かれました。
これは、主に東松山ICからの流入車に対し、追越車線側への車線変更を控えてもらうことで、追越車線側に偏りがちな車線利用の平準化を図る狙いがあります。「左車線キープ」といった表示内容の看板も合わせて設置されているものです。
そして今回、新たに追加されたのが、下り線の「嵐山PA」前後です。
NEXCO東日本関東支社の「渋滞予報士」外山敬祐さんよると、12月13日に施工されたばかりで、具体的には下り線の嵐山小川IC~花園IC間(嵐山PA付近)約5kmだそうです。
「下り線の嵐山PA付近は、『長い上り坂が続く』『追越車線の利用率が極端に高い』『合流車両の影響を受けている』といったように、既存の東松山IC付近と特徴が似ています。そこで、東松山IC付近と同様に、車線利用率を平準化し渋滞削減を図る目的で実施しました」(外山さん)
東松山ICのグリーンラインは、ICの合流部から続いていましたが、今回の嵐山PAでは、途中区間からグリーンラインが始まり、嵐山PAの入口・出口部分をまたぐ形で設置されています。
このため、左車線を走っていると突然、グリーンラインが現れるのが、東松山とちょっと異なるところです。
コメント