高速道路の「休日割引ナシ」大幅拡大 2025年度から“3連休ぜんぶダメ”に 一体なぜ?

高速道路の「休日割引」について2025年度以降、適用除外日を拡大し、3連休すべてに適用しないこととなりました。

休日割引の除外が拡大

 NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)と本四高速、宮城県道路公社は2025年3月14日、高速道路の「休日割引」について2025年度以降、適用除外日を拡大し、3連休すべてに適用しないことを発表しました。

Large 20250314 01
高速道路の休日割引の適用除外期間が拡大する。写真はイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。

 休日割引は土休日に地方部の通行料金が終日3割引になる制度です。交通混雑期における交通分散の観点からゴールデンウイーク、お盆、年末年始期間、加えて2024年度からシルバーウイークについても適用除外となるなど、除外日が拡大していました。

 背景には、2023年10月に閣僚会議で決定された「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」があります。観光需要の分散・平準化のため、割引の適用条件を含め、休日と平日のバランスの見直しを進めるなどの方針が示されており、この一環でETC周遊パスの平日における割引率の拡充などがなされています。

 なお、ETC周遊パスについては、平日のみの利用期間で使った場合、販売価格の15%分のETCマイレージサービスのポイントを追加付与するキャンペーンを行っているそうです。

 休日割引の適用を除外した大型連休は渋滞量が減少する傾向が見られたといいます。一方で、他の3連休についても連休後の土日と比較して交通集中が発生していることから、高速道路会社と国土交通省が検討のうえ、新たに3連休についても適用除外を決定。各者は「更なる観光需要の平準化等を目指します」としています。

 ちなみに、休日割引の適用除外はもともと2020年春から「新型コロナウイルス感染拡大防止」の観点で始まり、一時は「このままなくなってしまうのでは」ともささやかれたものの、感染状況が落ち着いて以降、交通混雑期のみ除外となっていました。並行して、国は各種割引施策の見直しも進めており、休日割引については、むしろ「混雑を助長」しているという側面が指摘されています。

【めちゃくちゃ増える!】2025年度の「休日割引なし」日(カレンダー)

最新記事

コメント

20件のコメント

  1. 土曜は仕事

    休日割などいらないから通勤割をやって

  2. 黒ナンバーや緑ナンバーは除外しろよ

  3. 休日割引自体をやめた方がいいと思う。

  4. 庶民のレジャーについて

    閣僚会議が首突っ込むな!

    そういう政治が、日本を停滞させてんだよ

    ジャーナリストも、そこを突っ込むべき

  5. おそらく、ほとんどの人が気が付いてないか、知らないかどちらかとおもうが、

    元々ETCが無かった時は長距離割が有って、何時に出ても良かった。

    それがETCが出て深夜割、休日割、になり事実上値上げ。

    そして今回。

    またまた値上げ!

    そのうち、料金改正で知らない間に値上げを続けるだろう

    無料の話はどこいった!

  6. 働け、あそぶな、ってこと

  7. 平日に出掛けられるのは圧倒的に高齢者が多い ここでも高齢者優遇 だめだこの国

  8. 休日割引廃止でいいと思う

  9. ネクスコは完全に利益取りにきたなぁ

  10. ふつうに休日車多すぎね?

    て話しでしょ?

    もともと割引なんて無くていい

    毎日利用する人とか多用する車に対して割引すればよい。

    みんな当時の政策の後腐れ

    割引の恩恵など全くない地方もある

  11. 全ての割引をやめたほうがいいよ。

    終日全ての時間帯を同じにしちゃおう。

  12. 黒ナンバーや緑ナンバーってクズばっかりだよね

  13. 行かなくなることはあっても、じゃあ他の日にしようとはならないでしょ。休みも取れないのに。結局はむしり取りたいだけ

  14. 土日は休みが多いトラックドライバーですが、月曜の降ろし先によっては日曜に出発します。

    平日は混まない所で大渋滞に毎度うんざりしますが、トラックは休日割対象外なので無駄に時間を奪われて平日と同じ料金取られる…。

    事業ナンバー除外しろとコメントしてる人いるけど、1ナンバーは割引対象外ですが、迷惑料として割引してもらいたいです(^_^;)

    プライベートで高速乗ることもあるので、休日割がなくなると損する事もあるし、休日割除外にしたって結局大型連休はそれなりに混んでるからあまり意味ない気がしますね。

    結局、通行料はネクスコではなく国の収入になるので、ただの値上げでしかないと思います。

  15. 除外やらなくすとか、じゃあ他に割り引きして下さい。除外したっちゃ乗る人は乗る。大義名分で国と公社はいいとこ取りですか?トラック乗りのことも考えないしなぁ…

  16. インバウンドで観光地がパンク状態の現状では、日本国民は外国人に遠慮して高速道路は使うなズバリ。

  17. そもそも平日休みの社会人と土日祝休みの社会人、どちらが多いでしょうか?

    土日祝休みの社会人が連続の平日休みを取得できますか?取得しやすい環境ですか?

    それを【混雑緩和】だの【観光需要の平準化】だのと聞こえの良い言い訳で割引適用除外するのは、税収を増やしたいからでしょう。

    土日祝でもレジャーで出掛ければ、行き先でお金を使うので、経済効果があるんです。

    経済が流通しなければ、国民の生活クオリティは変わりません。

    今の与党にあるのは、国民の生活向上の意識ではなく、自分たちの生活向上の意識では?

  18. 祝日を一部有給化すれば良い話かなと。

  19. ホテルは外人旅行者為。平日有休とれない平民の日本人は、おとなしく休みの日は家で寝てろというのがお国の考えですかね。

  20. 「休日割引適用除外日」拡大

     

    国が休日の法律まで変えて3連休を作って、観光や国内旅行の拡大を勧めたのに、高速道路は混雑するから休日割引日を縮小を進めている。

     

    なんかおかしなちぐはぐな政策です。