高速料金「13車種区分」まで細分化!? バイク悲願「軽自動車等からの分離」へ やっぱヘンだよ今の料金!

国土交通省が新たな「高速道路の車種区分」について素案を示しました。今後、新たな方法で車種ごとの通行料金を算出することと並行して、関係団体からのヒアリングを実施します。車種区分が劇的に増える可能性があります。

5車種区分→“13車種” めっちゃ細分化!?

 67回目となる「国土幹線道路部会」が2025年1月15日午後開催されました。昨年に示された高速道路料金の「車種区分」の見直しが議題です。現状の5車種区分が、何車種区分になり、それぞれの車種区分の負担がどうなるか。具体的な議論が本格化します。

Large 20250117 01

拡大画像

車種区分の見直しで、バイクの料金も独立するか。写真はイメージ(画像:PIXTA)。

 国土交通省高速道路課は、部会の有識者に対して「高速道路料金の車種区分について」という素案を提示しました。昨年の道路審議会の中間答申では、30年以上経過した5車種区分の利用状況の変化を認めて、新たな車種区分の議論の必要性を指摘。これを受けて高速道路課が、車種区分の考え方について取りまとめました。部会では大学教授と新聞社の論説委員で構成される有識者が妥当性について審議します。

 高速道路課によると、1989年から現在まで続く5車種区分は検討当時、13車種区分をベースに通行料金が算出され、料金収受員による料金徴収が可能な5車種区分に取りまとめられたそうです。それが以下の車種区分です。

・自動二輪

・軽乗用

・軽貨物

・小型乗用

・普通乗用

・貨客車

・小型貨物

・マイクロバス

・普通貨物(普通)

・バス(路線)

・普通貨物(大型)

・バス(その他)

・普通貨物(特大)

 5車種区分の比率は、それぞれの車種区分内の最も安い値を、その車種の通行料金としました。例えば、現行の「軽自動車」区分は、13車種では「自動二輪」「軽乗用」「軽貨物」がひとつにまとめられましたが、その中で最も安い車種(ここでは自動二輪)に通行料金を合わせました。

 2025年1月15日以降の国幹部会では、最新のデータに更新した数値をもとに、改めて13車種について通行料金を算出します。

【バイク料金もできるぞ!】細分化される「新たな車種区分」(画像で見る)

最新記事

コメント