「軽い! 細い!」だけじゃない 新型白バイ「NT1100P」詳細が判明 “より使いやすく”を追及

2025年3月末に開催された「第52回東京モーターサイクルショー」には、ライダーへの啓蒙活動の一環として警視庁が全面協力。ステージイベントのほか、白バイの展示も行われていました。その中には注目の新型白バイの姿もありました。

「第52回東京モーターサイクルショー」に警視庁が全面協力

 2025年3月28日(金)~30日(日)にかけて、東京ビッグサイトで開催された「第52回東京モーターサイクルショー」には、東京都の治安を守る警視庁が全面協力し、屋外スペースにおいて様々な催し物が行われていました。

Large 20250402 01

拡大画像

「第52回東京モーターサイクルショー」の警視庁ブースに展示された新型白バイのホンダ「NT1100P」警視庁仕様(山崎 龍撮影)。

 また、ホールの一角には警視庁ブースが設けられ、そこでは各種白バイの展示も行われていました。なかでも来場者の注目を集めていたのが、新型のホンダ「NT1100P」です。全国の警察本部で順次運用が始まっており、警視庁仕様の同車がヤマハ「FJR1300P」やホンダ「ゴールドウイングGL1800サイドカー」などの従来車両とともに並んで公開されていました。

 NT1100Pは、2022年3月にホンダが発売した大型スポーツツアラーの「NT1100」をベースに、回転灯や無線機などの各種艤装を施した警察専用モデルになります。

 搭載エンジンの構造は排気量1082ccの水冷並列2気筒。4気筒エンジンを積む従来のCB1300Pと比べると、NT1100Pの車重は30kg軽量化されて270kgとなり(車両総重量は315kg)、車幅も1009mmから19mm少ない990mmとスリム化しています。一方で、全長はCB1300Pの2205mmに比べ、NT1100Pは2220mmとわずかながら長くなりました。

 メーターには、カーナビやタコメーターなどへのモード切り替えが可能な大型TFTフルカラー液晶を採用。ウインドスクリーン(風防)も上下に高さ調整が可能です。ほかにも、赤色灯やサイレンなどのスイッチ類の配置が見直され、隊員が扱いやすくなっています。

 燃料タンク容量は20リットル、変速機は6速リターン式のマニュアルミッションです。なお、日本で販売されているNT1100は変速機がオートマチックのDCT仕様ですが、海外販売モデルにマニュアルミッション搭載モデルが存在するため、白バイ仕様のNT1100Pはあえてマニュアルミッションで製造されています。

【コイツ動くぞ…】NT1100Pの特徴 これが可動式スクリーンです(写真)

最新記事

コメント