世界に2台だけ!「トヨタ2000GT」オープンカー 映画使用の“定説”覆る可能性も… 実見したら「違うんじゃない?」

ジェームズ・ボンドの活躍を描いた大ヒット映画『007』シリーズの中で、日本車として唯一ボンドカーに選ばれたのがトヨタ「2000GT」です。映画で用いたオープンカー仕様ですが、このクルマの出自や経歴には多くの謎が隠されています。

傑作『007』シリーズで唯一ボンドカーに選ばれた日本車

 イギリスの秘密情報部、通称「MI6(エムアイシックス)」に所属するジェームズ・ボンドの活躍を描いた『007』シリーズは、1962年に第1作『007は殺しの番号』が公開されて以来、今日までに25本の作品が制作された世界的人気のスパイアクション映画です。

Large 20250413 01

拡大画像

奈良市の薬師寺で開催された「コンコルソ・デレガンツァ・ジャパン2025」でトヨタ博物館が出展したトヨタ「2000GT」ボンドカー。従来の説では2台作られたボンドカーのうち撮影車とされる(山崎 龍撮影)。

 それだけ長く作られている作品のため、主人公のボンド役はショーン・コネリーに始まり、ロジャー・ムーア、ダニエル・クレイグなど、これまでに6人の俳優が演じてきましたが、映画の見所は変わることがなく、派手なアクション、美しいボンドガール、そして主人公が運転するボンドカーに集約されると言えるでしょう。

 ボンドカーというと、MI6の秘密兵器開発主任である「Q」が開発したギミック満載のスポーツカーをイメージする人が多いでしょうが、初期2作のサンビーム「アルパイン」やベントレー「マークIVコンバーチブル」には特殊装備はありませんでした。3作目の『007ゴールドフィンガー』に登場したアストンマーティン「DB5」から、機関銃や可変ナンバープレート、スピナー、せり出し式の装甲板、煙幕&オイル散布装置、イジェクトシートなどが備わるようになっています。

 そのようなボンドカーに使用される車種は、アストンマーティンやロータス「エスプリ」、BMWなどの輸入車が使用されることがほとんどですが、唯一日本車が使用されたのが1967年に公開された5作目の『007は二度死ぬ』です。この映画の舞台は日本で、ボンドカーにはトヨタ「2000GT」を改造したオープンカーが使用されました。

 このクルマが映画に登場した経緯は、監督のルイス・ギルバートとレーサーの福沢幸雄(福沢諭吉のひ孫)が個人的に親しく、「日本が舞台の映画なら日本車を使うべき」との彼の働きかけもあって、トヨタ「2000GT」がボンドカーとして決まったと伝えられています。

【あれ、変だぞ?】これ予備車じゃない? トヨタ博物館のトヨタ「2000GT」をジックリ見る(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 元々、トヨタ博物館のが「予備車」とされていたんだけど、自動車評論家の福野礼一郎が当時のプロモーション撮影会で撮影されたエンジンルーム内の溶接の痕がトヨタ博物館の車と25ヶ所以上も同じだと確認して、トヨタ博物館の車が「撮影車」だという記事を2008年のエフロードって雑誌にだしたんだよ。

    今更、フロントガラス云々とか言っても噴飯物w