「札幌~新千歳空港」鉄道とバスどっちが便利? 乗り比べてわかった“強み” どっちもインバウンド大盛況
札幌市と新千歳空港を結ぶアクセス方法にはJR北海道の快速「エアポート」や、北都交通・北海道中央バスの空港連絡バスがあります。乗り比べて使い勝手をチェックしました。
「直行便」と「各停便」がある空港連絡バス
北海道の空の玄関口である新千歳空港と、札幌市内を結ぶアクセス手段はJR北海道の快速「エアポート」が知られていますが、空港ではバスの姿も目にします。それぞれの利用動向や使い勝手を実際に乗り比べてチェックしました。

札幌と新千歳空港を結ぶ空港連絡バスは、札幌と道内各都市を結ぶ高速バスを運行する北都交通と、道内最大のバス会社である北海道中央バスが「札幌都心線」を共同運行しています。同路線には新千歳空港に直行する直行便と、札幌市内の各地に停車しながら向かう便(各停便)の2種類が設定されています。
直行便は市中心部の中島公園を起点に北上しながら、北海道最大の歓楽街であるすすきの、大通公園、札幌駅前を経由。その後は札樽道・道央道を走行して新千歳空港に向かいます。新千歳空港行きは午前のみ4本、札幌市内行きは午後のみ4本が設定され、札幌駅前~新千歳空港間の所要時間は65分です。
各停便は札幌駅周辺のホテルや札幌駅前を起点に、すすきのを経て国道36号を南下。沿線にある路線バスの停留所や、地下鉄東豊線の月寒中央駅、福住駅でも乗車扱い(新千歳空港発は降車扱い)を行います。さらに、沿線にある「三井アウトレットパーク札幌北広島」の近くにも三井アウトレットパーク入口停留所を設け、アウトレットで買い物→空港へという乗り方にも対応。すすきの(南4西3)から三井アウトレットパーク入口までの停留所は15か所を数え、利便性を高めています。その後は道央道に入り、新千歳空港へと至ります。札幌駅前~新千歳空港間の所要時間は77分。運賃は直行便、各停便とも1300円です。
各停便は、設定本数の多さが最大の特徴です。札幌駅前発は5時15分の始発から18時15分の終バスまで1日67便を設定。また、札幌市内のホテルを起点に札幌駅前を通らない便が午前中に4本あります。ほとんどの時間帯で10分に1本程度という多頻度運転を実施しており、乗車チャンスを増やしています。
なお、北都交通では札幌市内の大谷地、円山、真駒内の各エリアからも新千歳空港への空港連絡バスを運行しており、札幌市内各地からのアクセスルートづくりを行っています。
コメント