東京唯一の「鉄道ない市」に新駅続々!モノレール延伸が一歩前進 いつ開業?

新駅が7一気に7駅もできる!

多摩都市モノレールが延伸区間の「軌道事業特許」を取得

 多摩都市モノレールは2025年5月9日、延伸区間(上北台~箱根ケ崎)について、軌道事業特許を取得したと発表しました。

Large 20250510 01

拡大画像

多摩都市モノレール(画像:写真AC)

 延伸区間は、現在終点となっている上北台駅がある東大和市から武蔵村山市を経由し、箱根ケ崎駅が位置する西多摩郡瑞穂町に至る延長約7kmの区間。箱根ケ崎ではJR八高線と接続します。

 大部分は新青梅街道沿いに建設され、7つの新駅が設けられます。うちひとつは東大和市と武蔵村山市の境界、4つは武蔵村山市内、残り2つは瑞穂町内に所在。武蔵村山市は東京で唯一、「鉄道のない市」ですが、延伸で大きく変わりそうです。

 建設費は総額1290億円が見込まれており、支柱や桁、駅舎などの「インフラ部」に約900億円、車両や券売機など運行に必要な「インフラ外部」に約358億円を要します。建設にあたり、「インフラ部」を東京都が、「インフラ外部」を多摩都市モノレールが施行します。

 多摩都市モノレールは2024年7月23日付で、軌道法に基づく特許を国土交通大臣に申請していました。今後は東京都と連携し、2030年代半ばの開業を目指して工事着手に向けた手続きを進めるとしています。

【画像】これが多摩都市モノレール「延伸区間」のルートと新駅の位置です

最新記事

コメント