新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
JR東日本が「JRE POINT」のサービスとして展開する特典チケットサービス「どこかにビューーン!」は、運が良ければ、かなり格安で新幹線のきっぷをゲットできます。ただし“ハズレ駅”は避けたいところ。どのような駅が“ハズレ”なのでしょうか。
「何もない!」駅でも悲観する必要なし?
では実際に、どんな駅が「ハズレ駅」になるのでしょうか。東京を出発するケースで考えてみましょう。

単純にハズレ駅に思えるのは、やはり「まわりに街がなく寂れている駅」「観光地から遠い駅」「在来線と乗り換えることができない駅」などでしょう。
そうした視点からは、駅の目の前は「イオンスーパーセンター」(イオンモールではない)があるだけで、あとは田園地帯が広がる「くりこま高原駅」(宮城県栗原市)、IGRいわて銀河鉄道との接続はあるものの、駅の東は山林、西はのどかな田舎町の「いわて沼宮内駅」(岩手県岩手町)などが候補に挙がります。
ただここで見落としてはならないのは、「どこかにビューーン!」は指定された列車および区間について、“利用しない区間を放棄する”ことを前提に、途中での下車、途中での乗車が認められているということです。
そのため、行き先駅が気に入らない場合は「行き先駅よりも手前にある駅で下車する」という工夫で旅行を楽しめるのです。
そのため、先に例として挙げたくりこま高原駅では「仙台駅」や「福島駅」で、いわて沼宮内駅であれば「盛岡駅」で下車して楽しむことができるため、必ずしもハズレとは言えません。また現地でレンタカーを借りることを想定していれば、いわて沼宮内駅から田沢湖や八幡平の観光、くりこま高原駅から三陸の観光といったコースを組み立てることもできます。
そういった部分も含めると、東京駅起点での本当のハズレ駅は「駅のまわりに何もない駅」かつ「東京から近すぎてポイントの価値を有効に使えない駅」になると言えるでしょう。
記事の内容を読めばわかりますが、往復6,000円という書き方はおかしいです。非常に悪質な釣り記事で、こういう記事を載せるこのサイトは全く信用できません。
安中榛名駅、「タクシー以外で脱出困難」は誤り。
本数は多くないですがボルテックスアークの路線バスが乗り入れていて、磯部駅や安中駅方面に行くことができます。
ちょっとWikipediaや安中市役所の公式サイトでも覗いてみればわかることなのに。
匿名さんに追記です。路線バスはJR磯部駅まで行きます。そこから横川駅まで信越線で20分くらい。現物展示の鉄道ぶんかむらがあるよ。碓氷峠を越えたアプト式廃線跡のアプトの道の散策も楽しいです。磯部は温泉マーク発祥の地、温泉に入ってゆったり寛ぐのも良いです。お宿は5軒くらいで日帰り入浴施設もあります。
どこかにビューンなどという下らないシステムにはそもそも興味が全く持てないのでどうでもよいなー。安けりゃそれでいいのか?旅ってのは行きたい場所を自分で選ぶものだろ。他人に決められるなど不快でしかない。
ハズレ駅ねぇ ジモティーからしたら失礼な!ッてな感想しか浮かばンが 観光客目線だとそーなる か?