新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
JR東日本が「JRE POINT」のサービスとして展開する特典チケットサービス「どこかにビューーン!」は、運が良ければ、かなり格安で新幹線のきっぷをゲットできます。ただし“ハズレ駅”は避けたいところ。どのような駅が“ハズレ”なのでしょうか。
運が良ければ「メチャ安っ!」 どこかにビューーン!とは
JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」は、Suicaでの鉄道乗車や買い物、えきねっとでの新幹線の利用、ビューカードの利用などでポイントが貯まり、貯まったポイントは「1ポイント=1円」として、買い物やSuicaのチャージ、えきねっとでの特典チケットへの交換などに使うことができます。

このうち特典チケットは、たとえば東京~仙台が7940ポイント(普通車指定席)など、通常の指定席特急券1万1410円と比べた場合、「1ポイント=1円」よりも有利です。
しかしJR東日本は、さらに有利な特典チケットを用意しています。それが「どこかにビューーン!」です。
「どこかにビューーン!」は、申し込みサイトで提案された4つの行き先候補駅の「どこか」への往復チケットを、6000ポイント(仙台駅、盛岡駅、新潟駅、長野駅を出発駅とする場合は5000ポイント)で交換できるサービスです。
4つの候補駅は行き(出発日と出発時間帯)、帰り(到着日と到着時間帯)、人数を指定して検索するごとに提案されます。
そして提案された候補に納得して申し込みボタンを押せば、申し込みは完了です。申し込み終了後、3日以内に行き先と利用する列車が決定し、メールで通知されます。
東京駅、上野駅、大宮駅発着の場合、行き先の行き先の候補となるのは、東北新幹線が「新青森駅~那須塩原駅の各駅」、秋田新幹線、山形新幹線が全駅、上越新幹線が「新潟駅~上毛高原駅の各駅」、北陸新幹線が「上越妙高駅~安中榛名駅の各駅」です。
もし出発駅を東京駅とし、決まった行き先駅が新青森駅だとすると、通常期で往復3万3260円が6000ポイントで利用できるため、1ポイントの価値は5.5円以上にもなります。
このようにJRE POINTを有利に使える「どこかにビューーン!」ですが、気になるのは「行き先が候補となる4つの駅から選ばれる」というその仕組みです。つまり、場合によっては“ハズレ”と感じる駅が選ばれる可能性もゼロではないのです。
記事の内容を読めばわかりますが、往復6,000円という書き方はおかしいです。非常に悪質な釣り記事で、こういう記事を載せるこのサイトは全く信用できません。
安中榛名駅、「タクシー以外で脱出困難」は誤り。
本数は多くないですがボルテックスアークの路線バスが乗り入れていて、磯部駅や安中駅方面に行くことができます。
ちょっとWikipediaや安中市役所の公式サイトでも覗いてみればわかることなのに。
匿名さんに追記です。路線バスはJR磯部駅まで行きます。そこから横川駅まで信越線で20分くらい。現物展示の鉄道ぶんかむらがあるよ。碓氷峠を越えたアプト式廃線跡のアプトの道の散策も楽しいです。磯部は温泉マーク発祥の地、温泉に入ってゆったり寛ぐのも良いです。お宿は5軒くらいで日帰り入浴施設もあります。
どこかにビューンなどという下らないシステムにはそもそも興味が全く持てないのでどうでもよいなー。安けりゃそれでいいのか?旅ってのは行きたい場所を自分で選ぶものだろ。他人に決められるなど不快でしかない。
ハズレ駅ねぇ ジモティーからしたら失礼な!ッてな感想しか浮かばンが 観光客目線だとそーなる か?