路面電車も「スピード違反」で取り締まられる? 最高速度制限の法律と運用とは

信号無視で取り締まり対象にも

 路面電車を運用する現場はどうなっているのでしょうか。

 大阪と堺を結ぶ阪堺電車によると、道路上を走る「併用軌道」という区間では基本的に、法令に基づいた速度で走行しているとのこと。ただしカーブやポイントなどでは、20km/h以下や15km/h以下といった、さらに安全な速度に抑えているといいます。なお速度は、機械やプログラムなどのシステムではなく、一般的なクルマと同様、運転士によって管理されています。

 路面電車が多い広島市などを管轄する広島県警察本部によると、併用軌道を走る路面電車は法令上「車両」であるため、信号無視やスピード違反といった取り締まりの対象にもなるそう。「違反が認められれば、路面電車でも特に区別することなく取り締まります」(交通指導課)。

 ただし実際には停留所間の距離が短いことから、違反に相当するだけの速度を出すことは「現実的に難しい」のだそうです。

 ちなみに、併用軌道に対して「新設軌道」というものがあります。通常の線路のようにバラスト(砂利)を敷き詰め、その上に枕木を並べてレールを固定した軌道で、たとえば東京都内を走る都電荒川線や東急世田谷線の大部分の区間がこれに該当します。阪堺電車や広島電鉄も一部区間はこの新設軌道です。

 新設軌道区間は、路線や区間にもよりますが、軌道法ではなく鉄道事業法で扱われることがあり、最高速度についても通常の電車と同様に規制されることが多いようです。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 「最高速度は毎時40キロメートル以下、平均速度は毎時30キロメートル以下で走る事」に固執せずに「道路ごとに定められた法定速度以下で走る事」に改正するだけで利便性が向上すると思いますし、自動車は毎時40キロメートル超の法定速度で走っているのに路面電車にだけ制限を掛けたままにしている現状はおかしいとも思いますし、法的にスピードが出せない路面電車が後ろを走る自動車の邪魔になってしまう現状を放置しているのは関係省庁や警察関係者などの怠慢だと思います。「制動距離が自動車よりも長いから」が理由なのであれば「自動車よりも前方の車間距離を長くとるように」との通達を出せばいいだけの事ですし。

  2. 今は無き岐阜市内の名鉄の路面電車ですが、岐阜市内~忠節駅の間を併用軌道から駅数を絞った路面電車タイプの地下鉄に切り替え(廃止停留所利用者は路線バスでフォローし)ておけば道路事情によるダイヤの乱れの解消と高速化と車両のステップレス化が可能になって忠節駅以遠からの利用者の利便性が向上していたのではないかと思います。

  3. 最高速度引上げのコメントがございましたが、
    実際の運転上では
    信号待ちや乗客の下車時の精算にかかる時間の短縮が費用対効果からみても良いかと思います。

    そもそも40キロ運転でもかなりの揺れが発生し、
    脱線のニュースもちらほらある併用軌道では難しいと思います。

    つまり、過積載トラックなど軌道を痛める違反者の摘発と、信号待ちが発生しないシステムの導入。
    ICカード決済の方が圧倒的に便利になる運賃システム(ICの倍額となる現金運賃の導入)
    また、スマートフォンなどで何分後に電車が来るのか確認出来るようになるアプリなど
    周辺整備に対して助成金を支給出来る仕組みも必要かと思います。

  4. 広電の場合、西広島〜宮島間は【鉄道線】なのでスピードを出してますね。

  5. 路面電車も非常ブレーキ掛けても制動距離が長くなり飛び出し車両には対応出来ないのが現状ですね、信号パターンを読んでなるべく止まらない様に走らせてる運転士からすれば40キロ法定を更に引き上げるのは愚の骨頂ですよ。
    それより乗車でドア付近で立ち止まらせ無い様に車内アナウンスで誘導したり、両替やプリカ買うのを降車時では無く信号停車に案内する事で定時性を確保した方が安全で確実です。