お盆前ですが「高速の休日割引」適用されませんよ! 今年度からの“新ルール”7月初適用 改めて周知

2025年度はお盆前にも、高速道路の「休日割引」が適用されない時期があります。NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)などがウェブサイトなどで改めて適用除外日を周知しています。

今年度からの新ルールが7月初適用

 2025年度はお盆前にも、高速道路の「休日割引」が適用されない時期があります。7月を前に、NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)などがウェブサイトなどで改めて適用除外日を周知しています。

Large 20250702 01
2025年度は7月にも高速道路の休日割引の適用除外期間がある。写真はイメージ(画像:PIXTA)。

 休日割引は土休日に地方部の通行料金が終日3割引になる制度です。交通混雑期における交通分散の観点からゴールデンウイーク、お盆、年末年始期間で適用が除外されていますが、2024年度以降は新たにシルバーウイークについても適用除外に。

 そして2025年度からは、「3連休すべて」も適用除外日となっています。

 従来であれば、4月下旬から5月上旬にかけてのゴールデンウイーク期間の次は、8月のお盆期間が適用除外となりますが、今年度はその前に、7月19日(土)、20日(日)、21(月)「海の日」の3連休が該当することとなります。

 国土交通省やNEXCO各社によると、休日割引の適用を除外した大型連休は渋滞量が減少する傾向が見られたといいます。国は2023年10月に閣僚会議で決定された「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」に基づき、観光需要の分散・平準化のため、休日と平日のバランスの見直しを進めています。休日割引の適用除外日の拡大は、この観点から決まったものです。

 ちなみに、休日割引の適用除外はもともと2020年春から「新型コロナウイルス感染拡大防止」の観点で始まり、感染状況が落ち着いて以降、交通混雑期のみ除外となっていました。国は、休日割引も含めた各種割引施策の見直しも進めています。

【めちゃくちゃ増える!】2025年度の「休日割引なし」日(カレンダー)

最新記事

コメント

名無しと言う名の名無し へ返信する コメントをキャンセル

10件のコメント

  1. 国交省の天下り先だから、国交省の本省に蔓延る無能次官の言う事を聞かなきゃならんのは不憫だな。

    しかも、まともに車を運転出来ない上級公務員の話を聞かなきゃならんからな。

    で、「無能上級公務員」が作ったのが「利用者に害でしかない、『害悪新ETC割引き』(苦笑)」

    此の、案を作った無能上級公務員の酸素の無駄遣い(笑)

  2. しようもない理由で、取れるところからむしり取るぞって感じで呆れます。

  3. 観光需要の平常化が目的ならば外国人のオーバーツーリズムを規制してくださいよ。

    日本に住む日本人ばかりに規制かけるのおかしくないですか?

    最近なにかとモヤモヤしますよ!💢

  4. 都合のいい理由を並べてるが、結局は高速代の値上げだろ!!

  5. 高速道路は長期休みや連休に割引が無くなってからは子供が長期休みの休日と首都圏近郊割りで100km圏内しか使わなくなりました。長距離は片道は高速道路使って帰りは下道で数日かけて帰宅するようになり色々な所で色んな体験ができるので今まで一気に場所移動していたのがもったいなかったと思っています。

    日本国民に厳しく外国人には乗り放題プランを用意するなど言ってることとやってることに違和感を感じます。

  6. 景気が悪くなることばかりしやがる無能な省庁

  7. 好き放題してもどうせ高速を利用するだろうとたかをくくっている。高速道路無償化が叫ばれてETCは要らないと言っていたころは何だったのでしょう。自民党が与党で有るかぎりは富裕層に優しくあり続けるでしょう。マスコミも休日割引が連休やお盆などに無くなることは少しも触れません。混雑の状況ばかり報道する。国民を幸せにする気が皆無だ。

  8. 休日割引なんてものがあるから普段運転しないサンドラが増えて無駄な事故が多くなるんよ。

    休日割引なんてなくて正解

    割引あろうがなかろうが動く人は動く

  9. ハッピーマンデー法?

    祝祭日を月曜日に移動して

    3連休を増やしましょう。

    3連休を増やして皆さん外出しましょう。

    元々誰が始めたんだか?

    結局は官僚の都合で

    取れる所からとりましょう

    って考えだけでしょ。

    自分たちが連休したいから

    ハッピーマンデー法みたいな法案作ってんだろうし。

    祝祭日を月曜日に移動する

    ハッピーマンデー法の謎なのは

    海の日は移動するのに

    山の日はなぜ固定なのか?

    これこそが自分たちに都合が良くなる用になってる証拠

  10. 地方の消費を落とす様な対策なぜする? 連休でも渋滞は少ない高速道路は関係ない。