中古ミニバン“型落ち”でもいいよね!? 一世代前の“ミニバン御三家”お買い得モデルはどれ? ノアヴォク/セレナ/ステップワゴン徹底比較

3列シートミニバンの人気"御三家"といえるトヨタ「ノア」「ヴォクシー」、日産「セレナ」、ホンダ「ステップワゴン」。先代モデルを中古で買う場合、一番"お買い得"なのはどのモデルなのでしょうか。

値ごろな“先代モデル”で選ぶ「人気ミニバン御三家」

 3列シートを備えるミニバンのなかでも人気“御三家”といえるのが、トヨタ「ノア」と「ヴォクシー」、日産「セレナ」、ホンダ「ステップワゴン」です。

Large 20250715 01

拡大画像

先代トヨタ「ノア」のフロント周り(画像:トヨタ)

 最新モデルはいずれも2021年以降のもので、中古価格も高めです。では、先代モデルで考えると、“お買い得”と呼べるものはあるのでしょうか(データは2025年7月上旬現在)。

先代トヨタ「ノア」「ヴォクシー」「エスクァイア」(2014~2021年)

 先代となる3代目トヨタノア/ヴォクシーは2014年1月にフルモデルチェンジして登場しました。エクステリアは2代目までのイメージを一新。ファミリー層向けのノアと、よりスポーティな装いのヴォクシーという棲み分けは残しつつ、“ハコっぽさ”を強調したスクエアなフォルムに変貌しました。

また、ボディ骨格もダッシュパネルより後方を新設計。2代目に比べて室内高を60mm高くした一方、全高は25mm低くなり、低重心化にも寄与しました。さらに、3代目からは2リッターのガソリンモデルに加え、1.8リッターエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドモデルも登場。燃費が大幅に向上しました。

 さらに2014年10月、2車に遅れる形で3つめのバリエーションの「エスクァイア」も登場。ノア/ヴォクシーよりも高い価格帯のグレードを展開し、高級感を売りにしていました。

 発売後の主なモデル改良は、ノア/ヴォクシー/エスクァイアとも足並みをそろえて進められました。まず2016年1月に予防安全システムである「トヨタ・セーフティ・センスC」が採用され、ほとんどのグレードに標準装備されました。また、ボディ塗装も小さな擦り傷を自己修復する「セルフリストアリングコート」が全カラーに適用されました。

 2017年にはマイナーチェンジを実施し、内外装のスタイルをリファインしたほか、クルーズコントロールシステムを全車標準装備化しています。2019年にはトヨタ・セーフティ・センスも改良され、昼間の歩行者検知機能が追加となりました。

●先代ノア/ヴォクシー/エスクァイアの中古車事情

 先代ノア・ヴォクシーは2021年まで7年間販売されましたが、中古車情報サイトによると、中古物件はノアが約2000台、ヴォクシーは約4000台、エスクァイアについては約1500台が流通しています。ノア/エスクァイアよりヴォクシーのほうが物件数は多いですが、平均価格はノアとエスクァイアが210万円台、ヴォクシーが220万円台と、相場もヴォクシーのほうが高めです。

 年式ごとの相場ですが、マイナーチェンジが行われた2017年式以降のモデルが高め。最も多い価格帯はおおむね200~300万円台で、全物件数の半分以上を占めています。

それ以前のモデルはいくらか価格帯も低いものの、そのぶん程度がいい物件も減少傾向。2017年以降の後期型に照準を絞って探すのが手堅いようです。

【そうか、コイツがいた!】これが、同じクルマでも圧倒的に安価な「先代ミニバンお買い得王」です(写真で見る)

最新記事

コメント