三陸鉄道で運転体験を 「鉄道の楽しさ」で被災地支援 東京メトロ 記者も運転体験した結果…
東京メトロが、東日本大震災の被災地支援の一環として三陸鉄道とコラボレーション。スタンプラリーの当選者に、三陸鉄道での運転体験などをプレゼントしました。鉄道車両の運転とは、具体的にどんなものなのでしょうか。当選者とともに、岩手県で「かぶりつき」とは似て非なる体験してきました。
100倍の競争率
2016年4月から9月末まで、岩手県の太平洋沿岸を走る三陸鉄道と、東京メトロがコラボレーションし、「三陸鉄道×東京メトロ おいしい! 楽しい! 三陸へGo! 福幸(ふっこう)スタンプラリー」が開催されました。
「東京ステージ」と「三陸ステージ」、それぞれで駅を巡るスタンプラリーを行うもので、「東京ステージ」では達成者全員に「東京メトロオリジナルハンカチタオル」が贈られたほか、三陸鉄道の特別列車乗車体験、そして車両運転体験が当たる「Wチャンス賞」が用意されています。

東京メトロによると、東日本大震災の被災地支援の一環として実施した企画で、今回のスタンプラリーは終了したものの、何らかの形で引き続き復興を応援していきたいと考えているそうです。

この「Wチャンス賞」のうち、車両の運転体験が2016年10月9日(日)、三陸鉄道の南リアス線運行部車両基地(岩手県大船渡市)で行われ、100倍という競争率のなか当選した参加者たちが、本物の車両を運転。普段はできない体験を楽しみました。

なおこのとき、記者(恵 知仁:鉄道ライター)も車両を運転する機会がありました。「鉄道車両の運転体験」とは、はたしてどのようなものなのか、このイベントの様子、また三陸鉄道のトリビアと合わせてお伝えします。
コメント