「バトル・オブ・ブリテン」の魂ふたたび! ポーランド人飛行隊の礎作った「レトロな戦闘機」英から“奇跡の渡欧”へ
第二次大戦でポーランド人飛行隊を支えた「ハリケーン」を、イギリスからポーランドへ飛ばす計画が進んでいます。85年の時を超えて“絆の翼”を再び空へ―歴史をつなぐプロジェクトとして注目を集めています。
レトロ、だけど最新の戦闘機「ハリケーン」とは?
2025年11月現在、イギリスではダックスフォードを拠点とするHistoric Aircraft Collection所有の「ハリケーン」戦闘機を、ポーランドのデンブリン空軍大学まで飛ばすためのクラウドファウンディングが動いています。
イギリス生まれの「ハリケーン」戦闘機が、なぜポーランドを目指すのか、それは同機とポーランド空軍が、切っても切れない強い絆で結ばれているからです。
第二次世界大戦を代表するイギリスの戦闘機といえば、スーパーマリン「スピットファイア」でしょう。ドイツ空軍との死闘となった英本土航空戦、いわゆる「バトル・オブ・ブリテン」に勝利した立役者で、以降、改造を重ねながら大戦終結までイギリス空軍の主力戦闘機として運用されました。
しかし、「バトル・オブ・ブリテン」でイギリスを救ったもう一つの戦闘機がホーカー「ハリケーン」です。機体構造は鋼管のフレームに布張りの半骨組構造を採用、主翼も分厚くて工夫のない平面形という、複葉機時代の技術を強く残した戦闘機でした。
そのため、金属製モノコック構造で、カミソリのように薄い主翼を持つスピットファイアと比べると、技術的にはかなりレトロな戦闘機と言わざるを得ません。
では「ハリケーン」は「スピットファイア」よりもずっと早く生まれていたのかというとそうではありません。「ハリケーン」の試作機であるK5083の初飛行は、いまから90年前の1935年11月6日、一方「スピットファイア」はそれから4か月後の1936年3月5日に初飛行しています。
よって、イギリス空軍は、ほぼ同時にレトロ機と最新鋭戦闘機を開発していたことになります。なぜこのような、一見すると無駄とも言える手筈を取ったのでしょうか。




コメント