空自C-2に激似!? 韓国で新たな軍用機プロジェクトを発見!「でもブラジル製に決めたはずじゃ…」メリットは?
韓国の航空機メーカーKAIが、新型輸送機「NGTA」のコンセプト案を発表しました。しかし、同国はブラジル製KC-390輸送機の導入を決めたはず。開発するメリットはあるのでしょうか。
外国製輸送機買うんじゃないの?
2025年10月下旬にソウルで開催された防衛装備品関連の展示会「ソウル ADEX 2025」において、韓国の航空機メーカーKAI(韓国航空宇宙産業)が新型輸送機「NGTA(次世代輸送機)」のコンセプト案を展示していました。
それは15分の1スケール模型ですが、よくできており「NGTA」の構造を細かく見ることができました。機体はターボファンエンジンを2基搭載する双発構造で、主翼は胴体上部に付いた高翼配置、尾翼は上部に水平尾翼が付いたT字型となっています。
一見すると、日本が開発した航空自衛隊向けのC-2輸送機に似ていますが、T字型の尾翼や胴体下部のバルジなどは他の輸送機などでも見られる特徴であり、輸送機として理想形を追求すると、その外見に類似性が生まれるのは当然のことなのかもしれません。
想定されているスペックは、全長40.3m、全幅41.1m、全高13.5mで機体サイズはC-2輸送機よりも少し小さいくらいです。
輸送機の性能の基準となる最大離陸重量は92tで、そのうち貨物積載重量は30t。貨物は機体後部のランプ式ドアから積み込み、車両であれば自走で内部に入ることができます。
「NGTA」は、かつて「MC-X」の名称で呼ばれていたもので、韓国空軍が運用する戦術輸送機C-130H「ハーキュリーズ」の更新用となるべく研究・開発が進められていました。しかし、韓国の装備品導入を決める韓国防衛事業庁は2024年12月に韓国空軍向け新型軍用輸送機の公開入札を行い、これについてはブラジルのエンブラエル社が開発したKC-390「ミレニアム」に決まっています。
外国メーカーが落札したことによって、MC-Xは韓国空軍という顧客を失った結果、その開発も終わったかのように思えました。しかし、プロジェクトは継続されており、その名称も「NGTA」に改められたことが今回の取材でわかりました。





コメント