山陽新幹線で新ATC導入 東京~博多間の史上最短を更新、4時間46分に 乗り心地向上も

山陽新幹線が2017年3月より、新しいATC(自動列車制御装置)の使用を開始。所要時間の短縮や、乗り心地の向上が図られます。東京~博多間の最短所要時間も更新される見込みです。

鉄道の信号保安装置「ATC」

 2016年12月16日(金)、JR西日本は2017年3月4日(土)に実施するダイヤ改正より、山陽新幹線で新しいATC(自動列車制御装置、Automatic Train Control)の使用を開始、山陽新幹線の所要時間を短縮し、乗り心地を向上させると発表しました。

Large 161216 sanyo 01
山陽新幹線を走るN700系。実際の距離で山陽新幹線(新大阪~博多)は553.7km、東海道新幹線を含めた東京~博多間は1069.1kmある(2011年10月、恵 知仁撮影)。

 新幹線の信号保安装置「ATC」は、かんたんにいえば先行列車との間隔や線路の状況に応じて、その時点における制限速度を列車へ指示、それを越えるとブレーキを作動させる、という信号保安装置。山陽新幹線がこれまで使ってきたATCは、東海道新幹線開業当時(1964年)からの流れをくむアナログタイプのATCでしたが、これがデジタルタイプの高機能なATCになります。

 従来のATCは停車駅に接近した際、たとえば270km/hから230km/h、170km/hといった具合に、制限速度を段階的に指示。列車はそのたびに「多段階」でブレーキをかけたり、緩めたりすることになります。これに対しデジタルタイプの新しいATCは、走行している速度から「1段階」のブレーキ制御で減速。滑らかにスピードを落とすことから、乗り心地が良くなるのです。なお、山陽新幹線と直通運転を行っている東海道新幹線、九州新幹線では、すでに高機能なデジタルATCが導入されています。

 なお、在来線で使用されている「ATS」は「自動列車停止装置(Automatic Train Stop)」で、新幹線の「ATC」とは異なる保安装置です。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 現状維持ではなく進化をやめないのが素晴らしい。

  2. 山陽新幹線は東海道新幹線に比べて輸送量が小さいのだから、山形新幹線や秋田新幹線のような車両幅の狭い形式のものを走らせれば、すれ違い衝撃やトンネル突入衝撃が小さくなって、もっと速度アップできるような気がします。しろうと考えかもしれませんが?