圏央道の茨城県区間、2017年2月に全線開通 関東各地~成田のアクセス向上 2016.12.20 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: NEXCO東日本, 道路, 開通, 高速道路 圏央道の茨城県区間28.5kmが2017年2月に開通。東名高速から東関東道までがつながります。 【画像】成田から川越や那須、日光などへも便利に 圏央道の境古河IC~つくば中央IC間が開通することで、成田空港から関東の各観光地へのアクセスも向上する(画像出典:国土交通省)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 手放しでは喜べない? 圏央道延伸、そこにある懸念 新東名、活用は圏央道次第? 神奈川の未開通区間が持つ大きな意味 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に 中央道で試行開始 最新記事 55年前&現在の万博周辺の鉄道 「消滅した2路線」の痕跡はどこに? 大阪で空撮 東九州道「隼人道路」6月ついに全線4車線化 工事遅れた区間 “岩盤ドカーン!”で解決!? 海底の空母からフォード車が、なぜ? ミッドウェー海戦で旧日本軍が撃沈 海洋探査で発見 上野駅の「頭ぶつけそうなほど天井が低い通路」なぜ存在? 実は“ターミナル駅ならでは”の工夫!? もとの姿をひもとく! 羽田空港の超近くに「ほぼ一般人が降りない駅」どんな場所? 降りたら”異空間”だった 「東京モノレールで最小乗降者数」 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ぬこあざらし 2016/12/21 at 20:31 Reply 長野中央タクシーの空港便もこっちをはしるのかな? 稲見弥彦 2017/01/03 at 02:18 Reply これで北関東方面のリムジンバスの多くが首都高から圏央道経由になるのは間違いない。だが、久喜白岡JCT~大栄JCTは確実に4車線化した方が良い様に思える。何故なら、ただでさえ交通量が多いのにリムジンバスが加わると暫定2車線では事故が頻発することも考えられるからだ。(同様の事は舞鶴若狭自動車道にも言える。)更に坂東PAも早期開設した方が良く、商業施設と給油所は両方必要だと思います。最も神奈川や多摩方面の成田空港リムジンバスは従来通り首都高だが厚木~つくばの需要も意外と多いようです。
長野中央タクシーの空港便もこっちをはしるのかな?
これで北関東方面のリムジンバスの多くが首都高から圏央道経由になるのは間違いない。
だが、久喜白岡JCT~大栄JCTは確実に4車線化した方が良い様に思える。
何故なら、ただでさえ交通量が多いのにリムジンバスが加わると暫定2車線では事故が頻発することも考えられるからだ。(同様の事は舞鶴若狭自動車道にも言える。)
更に坂東PAも早期開設した方が良く、商業施設と給油所は両方必要だと思います。
最も神奈川や多摩方面の成田空港リムジンバスは従来通り首都高だが厚木~つくばの需要も意外と多いようです。