10年で4回脱線 長崎の路面電車、事故現場のカーブ緩和 11月再開へ
2016年6月に発生した路面電車の脱線事故について、長崎電気軌道が原因調査の結果を発表。現場のカーブを緩くするなど再発防止策を講じるとしています。
前回脱線の対策を施したガードノーズが今回の原因に
長崎電気軌道は脱線事故の直接原因について、レールの交差部分にあるガードノーズが変形しており、それによって車輪が乗り上がりやすい状態になっていたと推定。運転と車両関係については異常が認められなかったといいます。ガードノーズはレールが「X」状に交差する部分の中央にある「V」字にとがった部位です。
事故原因とされるガードノーズは、2015年10月に発生した脱線事故の復旧工事として2016年5月に設置されたものですが、営業開始後およそ10日間で、このガードノーズに車輪が繰り返し接触し、カーブの外側へ斜めに曲がっていました。
変形した原因は、ガードノーズ部分の高さを従来より約10mm低くしたため。これは2015年10月の脱線事故の際、ガードノーズ部分の摩耗が原因のひとつとされたためであり、摩耗を抑制するためにガードノーズが低くされました。
しかしこの設計変更によりガードノーズの体積が減少したため、車輪の接触によって変形が生じたものと、長崎電気軌道は推定しています。
コメント