中部横断道の六郷IC~増穂IC間、3月19日開通 増穂PAも同時オープン 2017.01.27 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: NEXCO中日本, 新線, 道路, 開通, 高速道路 中部横断道の六郷IC~増穂IC間が、2017年3月19日に開通。同時に増穂PAもオープンします。 【画像】増穂PAの整備状況と完成イメージ 増穂PAの整備状況と完成イメージ(画像出典:NEXCO中日本)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 K1横羽線と第三京浜をつなぐ首都高「K7横浜北線」、2017年3月開通 手放しでは喜べない? 圏央道延伸、そこにある懸念 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は 最新記事 「こりゃ大修理だ…」博物館を悩ませた現存最古級の貨車 まもなくお披露目! でも残る課題、クリアの見通しは? まさか対馬海峡を通る? 北朝鮮オリジナルの大型駆逐艦が進水! 超音速ミサイル&弾道ミサイル発射可能は本当か ミッドウェーの戦場で初めて航空機が見つかる 爆弾を抱えたまま海没 至近には空母も 国内で「現役最古級の車両」が運転へ!今年で御年97歳 3日間限定 名神に直結! 渋滞国道と高速ICを大改造 2026年度に「野洲栗東バイパス」部分開通へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 稲見弥彦 2017/01/29 at 10:10 Reply 中部縦貫道の山梨~静岡区間の整備が重要なのは中央道の補修工事が急務になるからである。中央道は笹子トンネルの事故だけでなく大月JCT~高井戸IC間が6車線になされていない等の問題があるからだ。料金調整の為、山梨~静岡区間は4車線有料にして勝沼IC~八王子ICの補修工事や拡幅工事に回した方が良いと思います。
中部縦貫道の山梨~静岡区間の整備が重要なのは中央道の補修工事が急務になるからである。
中央道は笹子トンネルの事故だけでなく大月JCT~高井戸IC間が6車線になされていない等の問題があるからだ。
料金調整の為、山梨~静岡区間は4車線有料にして勝沼IC~八王子ICの補修工事や拡幅工事に回した方が良いと思います。