一夜で現れた「不思議空間」 デジタルサイネージが変える交通広告とは 2017.02.13 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: 東京メトロ, 鉄道, 駅 駅構内の広告媒体として広まっているデジタルサイネージ(電子看板)。これを活用し、一夜にして駅に不思議な空間が作られました。交通広告の在り方も少しずつ変わっています。 【動画】実際に動く様子は…? 資生堂「マジョリカ マジョルカ」デジタルサイネージが実際に動いている様子(2017年2月、中島洋平撮影)。 Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで 「さよなら銀座線01系記念乗車券」2月19日から発売 限定5000セット 電車の「ドア横広告」に本の広告が多いワケ ロングセラーにつながる効果 東京メトロ副都心線、土休日50本の運転区間延長 有楽町線もダイヤ改正 女性の鼻から滝のような…! 衝撃的な電車内広告、誕生の背景とは 最新記事 刀に隼、蘭に薔薇!? スズキの「和名バイク」8選 やっぱり独特すぎる! 引退したはず!? 「JR初期の特急車」まさかの復活に沸く “ちょっと残念な座席”は争奪戦 今後はどうなる? 「ガリガリガリガリ…できた!!」現場で再生コンクリートを製造可能なクルマが登場 その性能とは 味スタに行くと見かける“レア飛行機”実は新型が登場間近!? 元の良さは活かしつつ大幅進化 「次は新宿です」「次も新宿です」!? 世界一のターミナル駅になる過程で存在した“2つの新宿駅”時代とは? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント