一夜で現れた「不思議空間」 デジタルサイネージが変える交通広告とは

不特定多数から「1対1」へ センサーやAR融合で進化

 資生堂の矢村さんは今回のデジタルサイネージによる広告展開について、テレビやインターネットではなく「見る人が日常の空間で『不思議な体験』に出会うことに意義がある」といいます。メトロ アド エージェンシーの井上部長も、本来は不特定多数に向けた広告であるものの、「見た人だけが体験できる1対1のコミュニケーションを可能にするという点で、より多様な展開ができる」と話します。

Large 170213 digitalsignage 04
鳥が運ぶ手紙が現れるのは35の画面のうちのひとつで、その位置が案内されている(2017年2月、中島洋平撮影)。

 井上部長によると、紙のポスターや看板などは減少している一方で、デジタルサイネージの売り上げは増加しているそうです。その要因として、「単純なところでは、動いているものは人の目に留まりやすいことが挙げられますが、これまでにない表現を追求するうえでも、可能性を秘めているからでしょう」といいます。

 デジタルサイネージ広告は映像だけでなく、人の動きに反応するセンサーや、AR(拡張現実)などを駆使したものも登場しているそうです。「表現の幅は、もっと広がる」(井上部長)というデジタルサイネージ広告、今後も進化していきそうです。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。