軽自動車と普通車が別物のワケ 規格や税、差異の根拠はどこにある? 2017.03.18 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: ダイハツ, トヨタ, ホンダ, 光岡自動車, 自動車 四輪の軽自動車と普通車とでは近年、価格差が縮まってきており、装備面もさほど変わらなくなってきました。しかし法的にはまったく別物と扱われるのは、なぜでしょうか。 【写真】「軽」から「普通」に改造したクルマも 光岡自動車の「雷駆(ライク)」は、三菱の軽EV「i-MiEV」をベースにした普通車。全長が伸び、定員も5人に増えている。現在は販売終了(画像:光岡自動車)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説 実はまちがい? プロに聞いた洗車の常識・非常識 クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ なくならぬ「軽自動車には軽油」 油種間違い救援依頼、月300件近く JAF ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 最新記事 「お召列車」なぜ廃止? 老朽化だけではない、日本と異なる英国王室の事情 150年以上の歴史に幕 海自の「最新ステルス艦」にヘリが舞い降りた! “着艦の瞬間”を空中から撮影した貴重な映像が公開される 来日予定の英国空母 実は演習中に艦載機1機をインドに置き去り!?「バカンスしてたいです」同地観光局がネタ投稿 1台のバイクに何人乗ってるんだ…!? 世界一のバイク大国「台湾」のスゴすぎる“バイクあるある” 福井鉄道が「急行」増発へ 一方で始発列車は廃止 7月にダイヤ改正 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント