軽自動車と普通車が別物のワケ 規格や税、差異の根拠はどこにある? 2017.03.18 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: ダイハツ, トヨタ, ホンダ, 光岡自動車, 自動車 四輪の軽自動車と普通車とでは近年、価格差が縮まってきており、装備面もさほど変わらなくなってきました。しかし法的にはまったく別物と扱われるのは、なぜでしょうか。 【写真】「軽」から「普通」に改造したクルマも 光岡自動車の「雷駆(ライク)」は、三菱の軽EV「i-MiEV」をベースにした普通車。全長が伸び、定員も5人に増えている。現在は販売終了(画像:光岡自動車)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説 実はまちがい? プロに聞いた洗車の常識・非常識 クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ なくならぬ「軽自動車には軽油」 油種間違い救援依頼、月300件近く JAF ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 最新記事 エイプリルフールネタじゃないの!? 銚子電鉄の“路線愛称”に大反響 実現させる新展開 「ビル街スレッスレで旅客機がギュインと旋回!」超刺激的な”伝説の着陸”、まさかの実機で再現! なぜ実施した? 都会のオシャレさんたち「オフロードなバイク」にみんな乗ってた…なぜ!? かつての「ダートラ」ブームが残したもの 上野東京ラインに「異色の特急」が走る! 神奈川県と栃木県を直結 GWの観光に便利 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント