教習車、なぜ「アクセラ」ばかり? 背後にあるマツダの狙いとは 2017.04.02 乗りものニュース編集部 9 ツイート お気に入り tags: トヨタ, ホンダ, マツダ, 自動車 2017年現在、マツダ「アクセラ」が国内教習所の教習車として大きなシェアを占めています。マツダとしても力を入れているという「アクセラ」教習車は、いかにして広まったのでしょうか。 【写真】ホンダが2015年に投入した教習車「グレイス」 「アクセラ」は3ナンバーだが、「グレイス」は5ナンバーのサイズ(画像:ホンダ)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 9 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 実はまちがい? プロに聞いた洗車の常識・非常識 「カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説 クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ 燃費の良い乗用車「普通・小型」首位はプリウスに 国交省が2016年のベスト10発表 対歩行者自動ブレーキを初評価 最高はマツダ「アクセラ」 11車種対象 最新記事 刀に隼、蘭に薔薇!? スズキの「和名バイク」8選 やっぱり独特すぎる! 引退したはず!? 「JR初期の特急車」まさかの復活に沸く “ちょっと残念な座席”は争奪戦 今後はどうなる? 「ガリガリガリガリ…できた!!」現場で再生コンクリートを製造可能なクルマが登場 その性能とは 味スタに行くと見かける“レア飛行機”実は新型が登場間近!? 元の良さは活かしつつ大幅進化 「次は新宿です」「次も新宿です」!? 世界一のターミナル駅になる過程で存在した“2つの新宿駅”時代とは? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント hisa510f@ezweb.ne.jp 2017/04/02 at 09:58 Reply 今や、MT車の設定が少ない時代。この先、運転免許は、どうなって行くのだろう。究極は、自動運転限定免許か?ああ怖••• 名無しさん 2017/04/02 at 16:22 Reply 止まる事さえ出来れば、最悪のケースを回避出来る場合が多い事から、自動運転限定免許ですと、止まり方だけの教習になりそうですね。 志紀教習所 2017/04/02 at 17:35 Reply 教習車 カペラだったわ。 教習車はローレル 2017/04/03 at 21:10 Reply 最初にマツダ車乗ってたらトヨタに乗り換えても違和感ないけど、最初にトヨタ車乗っててマツダ車に乗り換えると違和感ありそうだから良いのかも。 ター 2017/04/06 at 16:56 Reply カタログ請求したところ、次のような回答がありました。「誠に申し訳ございませんが、アクセラ教習車につきましてはお客様にお送りできるカタログをご用意しておりません。折角お問合せをいただきながら、ご期待に沿う回答となりませんでしたこと悪しからずご了承くださいませ。今後とも、マツダとマツダ車をよろしくお願い申し上げます。」残念です。ちなみに、トヨタさん、ホンダさんは親切に送ってくれました。 通りすがりの車好きl 2017/04/06 at 17:28 Reply 昔、「10台買うと1台タダ」とかいう都市伝説がありましてそれでマツダの教習車増えたのだと思ってました。タクシーも増えましたから・・・。 名無し 2017/09/20 at 19:56 Reply マツダ車はごく一部の教習所で導入されていにすぎず、各メーカー教習車仕様の車両をラインナップしている!ホンダはグレイス、トヨタはプリウス、スバルはインプレッサ…ホイールベースの短さからするとホンダグレイスは取り回しが良く教習車に向いている。当該記事はマツダの広報なのか⁈ なべおやじ 2018/03/24 at 14:32 Reply 私が教習所に通った頃は、どこもクラウンかセドリックでした。当時はその2車が5ナンバー枠で最大サイズだったから、車両感覚を身に着けるのに適していたのでしょう。 畑幸一郎 2018/08/26 at 12:54 Reply 旧い話ですが43年前にいすゞのフローリアンで教習しましたよ!!
今や、MT車の設定が少ない時代。この先、運転免許は、どうなって行くのだろう。究極は、自動運転限定免許か?ああ怖•••
止まる事さえ出来れば、最悪のケースを回避出来る場合が多い事から、自動運転限定免許ですと、止まり方だけの教習になりそうですね。
教習車 カペラだったわ。
最初にマツダ車乗ってたらトヨタに乗り換えても違和感ないけど、最初にトヨタ車乗っててマツダ車に乗り換えると違和感ありそうだから良いのかも。
カタログ請求したところ、次のような回答がありました。
「誠に申し訳ございませんが、アクセラ教習車につきましては
お客様にお送りできるカタログをご用意しておりません。
折角お問合せをいただきながら、ご期待に沿う回答となりませんで
したこと悪しからずご了承くださいませ。
今後とも、マツダとマツダ車をよろしくお願い申し上げます。」
残念です。
ちなみに、トヨタさん、ホンダさんは親切に送ってくれました。
昔、「10台買うと1台タダ」とかいう都市伝説がありまして
それでマツダの教習車増えたのだと思ってました。
タクシーも増えましたから・・・。
マツダ車はごく一部の教習所で導入されていにすぎず、各メーカー教習車仕様の車両をラインナップしている!
ホンダはグレイス、トヨタはプリウス、スバルはインプレッサ…
ホイールベースの短さからするとホンダグレイスは取り回しが良く教習車に向いている。
当該記事はマツダの広報なのか⁈
私が教習所に通った頃は、どこもクラウンかセドリックでした。当時はその2車が5ナンバー枠で最大サイズだったから、車両感覚を身に着けるのに適していたのでしょう。
旧い話ですが43年前にいすゞのフローリアンで教習しましたよ!!