片道だけの通学定期券、帰りは? 誕生の背景に地方の交通事情

「片道だけ」の通学定期券を導入しているバス会社や鉄道会社が存在します。どういった利用を想定しているのでしょうか。

代金は通学定期券の半額

 栃木県内で路線バスを営業する東野(とうや)交通(宇都宮市)が、2017年度から県北の那須地域限定で、「片道通学定期乗車券」を販売しています。

Large 170420 katamichiteiki 01
東野交通が地域限定で導入した「片道通学定期乗車券」のイメージ。矢印が片方だけを向いている(画像:東野交通)。

 同社によると、片道の通学定期券の導入は全国的に例がありますが、栃木県では初めてとのこと。JR那須塩原駅、黒磯駅(いずれも栃木県那須塩原市)、黒田原駅(同・那須町)を発着する路線が対象です。導入の理由を同社に聞きました。

――片道の通学定期券とは、どういうものなのでしょうか?

 往路もしくは復路のみの通学定期券で、通常の通学定期券の半額です。区間の途中にあるバス停での乗り降りも可能ですが、指定した方向バスでのみ使え、方向別に券面の色を変えています。

――なぜ導入したのですか?

 那須地区は、ホテルや旅館などの観光業に従事される方が多いのですが、そうした方からの「朝は学校まで子どもを送っていけるけど、夕方の忙しい時間帯は迎えにいけない」という声を受けたものです。おもに下校時のみ子どもにバスを利用させたいという方が多いために導入しました。

――昔からあってもよいように思いますが……?

 那須地区では他地区よりも導入を望む声が大きかったこと、片道の通学定期券は(県外の)他社でも導入していることなどから、今回、試験的に導入しました。確かに、県中央部の宇都宮地区などでも導入を望む声が聞かれなくはありませんが、たとえば塾通いにしても毎日ではないでしょうし、プリペイドの「バスカード」で事足りるようなケースが多いと思いますので、導入は慎重に考えています。また、那須地区では回数券の利用は可能ですが、バスカードには対応しておらず、そのことも片道通学定期券の導入に至った理由のひとつです。

――回数券よりもおトクですか?

 通学定期券はもともと通勤定期券より割引率が大きく、さらにその半額ですので、もちろん回数券よりもおトクで、利用者にとってメリットが大きいと思っています。それに、バスカードや回数券といった金券を子どもに持たせるよりも、本人だけが使える定期券であれば保護者が安心できるという点もあります。

※ ※ ※

 東野交通によると、県内のほかのバス会社とサービスを共通化させる点からも、今後の導入拡大は現時点では慎重に考えているそうです。

 この片道だけの通学定期券、鉄道でも導入している会社があります。

最新記事

コメント

Leave a Reply to magneto Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. これは鉄道でも欲しい。
    二区間定期が発売されているが単純に二つの区間の合計で割高なので、行きは地下鉄直通、帰りは私鉄ターミナルからというような利用を片方向の制限を加えた上で割安にして欲しい。

  2. そうですね、車が使えるならその方が便利でしょうね
    でもそうやっているとやがて鉄道は不採算になって廃止の話も出てきかねません
    その時になって泣き言言わないように、存続を願うならなるべく鉄道を使いましょう