新車導入、車両リニューアル推進 井の頭線明大前駅は折り返し運転可能に 京王 2017.05.02 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: 京王, 工事, 設備, 路線, 車両, 鉄道, 駅 京王電鉄が2017年度における鉄道事業の設備投資計画を発表。新型車両の導入や既存車両のリニューアル、駅の改良などが盛り込まれました。 【写真】線路上の灰を除去する除灰カート 前面のブラシで線路上に積もった灰を除去する除灰カートのイメージ(画像:京王電鉄)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 7 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京王線の新宿~笹塚間は、なぜカーブが続くのか 小田急と京王の乗換駅、下北沢に中間改札がないのはなぜ? 中央快速線グリーン車導入で何が変わる? ダイヤ、特急への影響も 京王の新型5000系、9月登場 2018年春デビューの座席指定列車は愛称投票を実施 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 最新記事 トランプ命名 車の「ボウリング球テスト」一体何のため? 日本の交通事故死者削減に直結 アメリカには不必要? 米空母またも「海に戦闘機落としました」約1週間で2機も失う 実は同件以外にも事故が多発している? 「ジャンクション3方向ビッシリ渋滞」再び 中央道・長野道リニューアル工事が本格再開 迂回を! JALの「流石にバグってる」“神安運賃”まさかの復活! ただ購入には「条件あります」 あまりの安さに「過呼吸」…SNSも騒然 こっちのローカル線は「アウト」 理不尽に切られた廃線跡に残る“奇跡の光景”とは? 「セーフ」の区間はいま岐路に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント 稲美弥彦 2017/05/03 at 13:42 Reply 井の頭線は利用者減少、本戦も朝の遅延で南武線や小田急に客を取られ放題の京王は早く高架にしないと更に利用者が取られるのが明白。だから在京キー局などに圧力を掛けて自分たちの沿線を美化するしか出来ない。京王沿線に住めば自転車通勤以外の手段を失う。 稲美弥彦 2017/05/04 at 16:18 NVAさん。人間、一番大事なのは言うまでもなく時間なんだよ。それに稲城や府中あたりなら京王と南武線が並行しているから、稲城や稲城長沼が同時に最寄駅なら稲城長沼から武蔵小杉駅経由で品川や東京駅に簡単に行く事が出来る。府中や府中本町もそうで、中央線や南武線双方が使えるから京王は使いづらい。乗り換えの迂回路でなく、間接的競合も忘れてはならない。 NVA 2017/05/12 at 08:11 悪いけど、南武線も京王線もこの10年以内で両者定期使ってんだけど。言いたいことわかるけど理想と現実ごっちゃにしないでくれませんかね。時間が大切ならば頻発する輸送障害にも視野に入れるべきでは?東京住まいならばね。 やまだたいち 2017/05/05 at 14:39 Reply 武蔵小杉に迂回してる時間がよりも、京王線の遅延を待ってる方がはやいでしょ NVA 2017/05/12 at 08:18 ところが京王は最近はささいな事で止まり、復旧も遅い。昼間の人身事故がほぼ終日影響するなんてザラ。 稲美弥彦 2017/05/15 at 11:21 ふーん。京王が輸送障害で遅延、定期高い、朝遅いなら輸送障害が比較的少ない南武線武蔵小杉駅経由横須賀線、或いは東急目黒線経由の方が早く行けるではなかろう。横須賀線移動が中心だが横須賀線が遅延した場合でも目黒線が振替路線になるのは大きい。目黒線の遅延は少ないから。京王沿線民は東京と京王のブランドでしかやっていけない能無し。京王は小田急や東急に比べて設備がすぎるのも気になるし、井の頭線は不便な割に地価高く、利用者減少対策もしてない。 不明 ----/--/-- (不明コメント) 稲美弥彦 2017/05/08 at 19:48 京王は朝ラッシュ遅いし、通勤定期なら南武線から中央線、横須賀線で行った方が安い。武蔵小杉駅は図書館夜遅くまでやっているし、ある意味調布や府中より便利だぞ。京王はホーム狭いし、品川や東京駅に出るのは不便。おまけに京王の定期はそんなに安くないから南武線に移行する客が増えている。夕方に快速は導入は可能だし。しかも、稲城駅と稲城長沼駅、府中駅と府中本町駅、矢野口駅と京王よみうりランド駅は近いし、聖蹟桜ヶ丘駅と南多摩駅はバスで繋がっているから南武線に客が流れるのも時間の問題だけどね。
井の頭線は利用者減少、本戦も朝の遅延で南武線や小田急に客を取られ放題の京王は早く高架にしないと更に利用者が取られるのが明白。
だから在京キー局などに圧力を掛けて自分たちの沿線を美化するしか出来ない。
京王沿線に住めば自転車通勤以外の手段を失う。
NVAさん。
人間、一番大事なのは言うまでもなく時間なんだよ。
それに稲城や府中あたりなら京王と南武線が並行しているから、稲城や稲城長沼が同時に最寄駅なら稲城長沼から武蔵小杉駅経由で品川や東京駅に簡単に行く事が出来る。
府中や府中本町もそうで、中央線や南武線双方が使えるから京王は使いづらい。
乗り換えの迂回路でなく、間接的競合も忘れてはならない。
悪いけど、南武線も京王線もこの10年以内で両者定期使ってんだけど。言いたいことわかるけど理想と現実ごっちゃにしないでくれませんかね。時間が大切ならば頻発する輸送障害にも視野に入れるべきでは?東京住まいならばね。
武蔵小杉に迂回してる時間がよりも、京王線の遅延を待ってる方がはやいでしょ
ところが京王は最近はささいな事で止まり、復旧も遅い。昼間の人身事故がほぼ終日影響するなんてザラ。
ふーん。京王が輸送障害で遅延、定期高い、朝遅いなら輸送障害が比較的少ない南武線武蔵小杉駅経由横須賀線、或いは東急目黒線経由の方が早く行けるではなかろう。
横須賀線移動が中心だが横須賀線が遅延した場合でも目黒線が振替路線になるのは大きい。
目黒線の遅延は少ないから。
京王沿線民は東京と京王のブランドでしかやっていけない能無し。
京王は小田急や東急に比べて設備がすぎるのも気になるし、井の頭線は不便な割に地価高く、利用者減少対策もしてない。
(不明コメント)
京王は朝ラッシュ遅いし、通勤定期なら南武線から中央線、横須賀線で行った方が安い。
武蔵小杉駅は図書館夜遅くまでやっているし、ある意味調布や府中より便利だぞ。
京王はホーム狭いし、品川や東京駅に出るのは不便。おまけに京王の定期はそんなに安くないから南武線に移行する客が増えている。
夕方に快速は導入は可能だし。
しかも、稲城駅と稲城長沼駅、府中駅と府中本町駅、矢野口駅と京王よみうりランド駅は近いし、聖蹟桜ヶ丘駅と南多摩駅はバスで繋がっているから南武線に客が流れるのも時間の問題だけどね。