「ETC2.0」、何ができる? 導入には数万円 料金支払いだけでないメリットは? 2017.06.04 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 安全, 料金, 自動車, 道路, 高速道路 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは 最新記事 歴史を変えた“超ビッグ5ナンバー車” 「ステップワゴン」もうすぐ30年目 何がそんなにスゴかったのか ファッ!? フィギュアの祭典に「電動キックボード」が展示…なぜ? 実はちゃんとアニメ関係ありました! 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 匿名 2017/06/04 at 23:16 Reply ネット回線で通信した方が効率いい カトパン 2020/03/03 at 07:50 Reply キャッシュレスが1番の恩恵かな。東京近辺住みじゃないし。でもキャッシュレスはETCじゃなく、好きなクレカかスマホ決済を使いたい。まぁ渋滞回避のアナウンスはたまに下道でも便利なんだけど高速だと1,000キロ範囲だからうるさくて音声案内切りました。
ネット回線で通信した方が効率いい
キャッシュレスが1番の恩恵かな。東京近辺住みじゃないし。でもキャッシュレスはETCじゃなく、好きなクレカかスマホ決済を使いたい。まぁ渋滞回避のアナウンスはたまに下道でも便利なんだけど高速だと1,000キロ範囲だからうるさくて音声案内切りました。