「ETC2.0」、何ができる? 導入には数万円 料金支払いだけでないメリットは? 2017.06.04 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 安全, 料金, 自動車, 道路, 高速道路 1 2 3 4 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは 最新記事 芸人・ヒロシ“長瀬”になれる念願の「愛車」を購入 ワイルドな姿に「雑誌の表紙になりそう」 女性は新型「ムーヴ」が苦手? 販売店で聞いたリアルな声 だから「ムーヴカスタム」消えたのね やたらダンディに「ヨシ!」してますが… 仕事猫が「”アブナイ”船長」やるポスターを国交省が紹介 目的は? 新型「超ブラックな」プリウスが登場! 標準装備のアイテムもさらに充実へ 「見慣れぬ巨大空母」が東京に来る! 飛行甲板に所せましと並ぶステルス戦闘機を捉えた圧巻の画像が公開 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 匿名 2017/06/04 at 23:16 Reply ネット回線で通信した方が効率いい カトパン 2020/03/03 at 07:50 Reply キャッシュレスが1番の恩恵かな。東京近辺住みじゃないし。でもキャッシュレスはETCじゃなく、好きなクレカかスマホ決済を使いたい。まぁ渋滞回避のアナウンスはたまに下道でも便利なんだけど高速だと1,000キロ範囲だからうるさくて音声案内切りました。
ネット回線で通信した方が効率いい
キャッシュレスが1番の恩恵かな。東京近辺住みじゃないし。でもキャッシュレスはETCじゃなく、好きなクレカかスマホ決済を使いたい。まぁ渋滞回避のアナウンスはたまに下道でも便利なんだけど高速だと1,000キロ範囲だからうるさくて音声案内切りました。