「ETC2.0」、何ができる? 導入には数万円 料金支払いだけでないメリットは? 2017.06.04 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 安全, 料金, 自動車, 道路, 高速道路 1 2 3 4 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは 最新記事 海自が巨大な「新型補給艦」導入へ 何隻建造する? いよいよ始まる“縁の下の力持ち”の世代交代 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 匿名 2017/06/04 at 23:16 Reply ネット回線で通信した方が効率いい カトパン 2020/03/03 at 07:50 Reply キャッシュレスが1番の恩恵かな。東京近辺住みじゃないし。でもキャッシュレスはETCじゃなく、好きなクレカかスマホ決済を使いたい。まぁ渋滞回避のアナウンスはたまに下道でも便利なんだけど高速だと1,000キロ範囲だからうるさくて音声案内切りました。
ネット回線で通信した方が効率いい
キャッシュレスが1番の恩恵かな。東京近辺住みじゃないし。でもキャッシュレスはETCじゃなく、好きなクレカかスマホ決済を使いたい。まぁ渋滞回避のアナウンスはたまに下道でも便利なんだけど高速だと1,000キロ範囲だからうるさくて音声案内切りました。