「JR最高」で宇宙も楽しめる観光列車「HIGH RAIL 1375」デビュー その特徴は?(写真38枚)

あることで「JR最高」の観光列車「HIGH RAIL 1375」が、JR東日本の小海線に登場。路線や沿線の特徴を生かし、「宇宙」や旬の味覚などを楽しめるのもポイントです。その車内やサービスを解説します。

JR線でもっとも空に近い場所を走行

“JR最高”が特徴のひとつである観光列車が2017年7月1日(土)、運行を開始しました。JR東日本が送り出す「のってたのしい列車」のひとつ「HIGH RAIL 1375(ハイレール・イチサンナナゴ)」です。今年7月から9月まで開催される観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」に合わせて登場しました。

Large 20170701 01
「HIGH RAIL 1375」の運行開始にともない、小淵沢駅で出発セレモニーが開催された(2017年7月1日、恵 知仁撮影)。

 この「HIGH RAIL 1375」が運行される、山梨県北杜市の小淵沢駅と長野県小諸市の小諸駅を結ぶ小海線(78.9km)は、JR線でもっとも標高が高い地点を走行。列車の名前はこのことに由来しており、「1375」は小海線の清里~野辺山間にある「JR鉄道最高地点」の標高です。

 ちなみに、JR線で標高がもっとも高い場所にある駅は、小海線の野辺山駅(長野県南牧村)で1345m。標高が高い場所にあるJR駅トップ10のうち、実に9駅が小海線で、同線にはその車窓からもよく見える「八ヶ岳高原線」という愛称がつけられています。

Large 20170701 02 Large 20170701 03 Large 20170701 04
     
「JR線最高駅」の標柱が立つ野辺山駅。
「標高日本一」小海線では各駅の標高を示す案内板も。写真は佐久平駅。
2両編成の「HIGH RAIL 1375」。

 そんな“JR最高”が特徴のひとつである「HIGH RAIL 1375」のコンセプトは「天空にいちばん近い列車」で、実際にJR線でもっとも空に近い場所を走ります。車内空間は「小海線沿線の豊かな実りを育む『大地』から思いをはせる『空』『宇宙』へのつながり」「大人には少しノスタルジック」「子どもにはワクワク」なものにしたといい、内外装、提供される料理ともそうしたさまざまな仕掛けがされているほか、“実際に「宇宙」を楽しめる”のも、この「HIGH RAIL 1375」の特徴です。

この記事の画像をもっと見る(38枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. こんなの作ったかと思えば一方で国鉄色に塗り戻したり、まだまだ国鉄色が現役で走る路線もあるに何をやってんだか、小海線はやはりキハ52や58がノーマルで走る姿に価値かあったし清里周辺の開発は逆に艶消しもいいとこだ!昔に高原へいらっしゃい!と言うドラマがあったが今のような小海線沿線ではロケ地には選ばれまいな、