消防車「カンカン」の意味 サイレンとはどう使い分けられているのか? 2017.07.19 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: 自動車, 車両 消防車が出動する際、「ウーウー」というサイレンのほかに、「カンカン」という鐘のような音を鳴らす場合があります。この「カンカン」、どのような意味があるのでしょうか? 【表】緊急車両のサイレン音、どれほど大きい? 緊急車両のサイレン音量は、この表の「極めてうるさい」に当たる90~120dBとされている(画像:パトライト)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 火事でもないのに消防車? その背景にある「事情」とは ついに初出動「レッドサラマンダー」 消防庁の切り札、その驚異の性能とは? 救急車のサイレンは複数 消防車式「ウーウー」はどんなとき? ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? 最新記事 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か 群馬県の「行き止まりローカル線」に209系が乗り入れへ 開業80周年を記念する列車 8月に1日限定 “道徳的圧力”になってしまった台湾版“優先席” 日本と同じ名前にすれば解決? 「博愛座」めぐる大議論のナゼ 「国鉄」「蒲蒲線」「東京メトロ」も作ったのはアメリカ? 日本の鉄道を形作った“戦後7年間”の痕跡 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント まるめぐぷう 2017/07/19 at 07:40 Reply 防災無線で火災発生の時にサイレン3回鳴らすのも同じ意味?それと警鐘2点はよく広報巡回(火災予防週間などでお馴染みです)でも鳴らしています はげる鬘 2017/07/19 at 10:06 Reply 夏は風鈴代わりに聴いてるよ、因みにウーウーウーのサイクルは助手席足元の足で踏むスイッチでもできるらしい、何か昔の車のライトのハイ、ローみたいだけどね、 ぼくちん 2017/07/19 at 10:49 Reply 確かに消防車が走り去る時にサイレンだけで「カンカン」が鳴っていない時も多々あり、鐘の有無による違いが全く知りませんでした。今回の記事で納得! 火災ではない災害・救助時はサイレンだけなんですね。
防災無線で火災発生の時にサイレン3回鳴らすのも同じ意味?それと警鐘2点はよく広報巡回(火災予防週間などでお馴染みです)でも鳴らしています
夏は風鈴代わりに聴いてるよ、因みにウーウーウーのサイクルは助手席足元の足で踏むスイッチでもできるらしい、何か昔の車のライトのハイ、ローみたいだけどね、
確かに消防車が走り去る時にサイレンだけで「カンカン」が鳴っていない時も多々あり、鐘の有無による違いが全く知りませんでした。今回の記事で納得! 火災ではない災害・救助時はサイレンだけなんですね。