水と重曹で驚きの「灰色さ」に トンネルなどの落書き、消し去ることを重視するワケ 2017.08.14 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 自動車, 道路 コンクリートの壁や橋など、道路構造物への落書きは全国的に見られますが、これを水と重曹だけできれいに落とす工法が存在します。どのような技術なのでしょうか。 【画像】「エコロビーム工法」のしくみ 高温水と重曹の双方を高圧洗浄器で噴射させる(画像:やおき)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 実はまちがい? プロに聞いた洗車の常識・非常識 クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? クルマのドア、「バー型」増えたワケ 利便性やデザインだけでない、その背景 ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり? 消えるトンネルの「オレンジ色」 近年は照明の色に変化、なぜあの色だったのか? 最新記事 ナニこの「ぶっといタイヤ!?」 ライバルびっくり「スズキ・バンバン」の伝説 “バンバンっぽい”バイクが続出!? 終戦80年 原爆投下した「B-29」展示に垣間見た“根強い米世論”とは? 近々変更の計画も 中央道「長大トンネル」が1車線に 長野‐愛知で長期交通規制 工事で最大18kmの渋滞を予測 「海自の最新潜水艦」ついに海上試験が完了!新型エンジンを搭載 まもなく就役か? 「のぞみ早特往復きっぷ」など廃止に 「バースデイきっぷ」は一部内容を変更 JR四国 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント パパと呼ばせないで 2017/08/14 at 19:10 Reply また研磨とは違うわけね?落書きの法的措置は無いのかな?器物損壊にはならんか?どこかの有名な街では落書きのあまりの上手さに今度は芸術とか?橋桁キャンバスだとか?落書きとピカソは紙一重じゃないだろうけど?確かに絶賛すべき技術の記事だろうけど?もっと近道ないんかいね? まるめぐぷう 2017/08/14 at 23:26 これはすごい。大々的に運用すべし。ちなみに落書きは器物破損などで逮捕される立派な犯罪ですからね。 kapo 2017/08/15 at 17:14 Reply 落書きを塗り潰して子供たちに絵を描かせ、落書き防止にもしている橋脚やトンネルはよく見るけど、点検の支障になるからやっぱり消します……みたいなことになったりするんだろうか
また研磨とは違うわけね?落書きの法的措置は無いのかな?器物損壊にはならんか?どこかの有名な街では落書きのあまりの上手さに今度は芸術とか?橋桁キャンバスだとか?落書きとピカソは紙一重じゃないだろうけど?確かに絶賛すべき技術の記事だろうけど?もっと近道ないんかいね?
これはすごい。大々的に運用すべし。ちなみに落書きは器物破損などで逮捕される立派な犯罪ですからね。
落書きを塗り潰して子供たちに絵を描かせ、落書き防止にもしている橋脚やトンネルはよく見るけど、点検の支障になるからやっぱり消します……みたいなことになったりするんだろうか