乗鞍岳、「山頂」より高い「標高2716m」とは? 「日本一高い」バス停がふたつのワケ

乗鞍岳を走る路線バス、その終点は「山頂」を名乗り、日本一高いところにあることをうたっていますが、実はこれよりも高いところにあるバス停が、そのすぐ近くにあるといいます。どういうことでしょうか。

観光資源として「日本一高いところにあるバス停」を設置

 長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる乗鞍岳には、「バスのりば標高日本一」をうたうバス停があります。長野県側、岐阜県側からの、ふたつの路線バスの終点「乗鞍山頂(畳平)」で、その標高は2702mです。

 ところが、長野側バス路線の、終点のひとつ手前に、その名も「標高2716m」というバス停が存在します。実際の標高も2716mといい、標高日本一であるはずの「乗鞍山頂(畳平)」よりも高いことを、その名で示しています。

Large 170823 norikura 01
「標高2716m」バス停。記念撮影に便宜を図り、日付が表示されている(画像:アルピコ交通)。

 長野県側からのバスはアルピコ交通(長野県松本市)が単独で、岐阜県側からのバスは同社と濃飛バス(濃飛乗合自動車、岐阜県高山市)が共同で運行しており、つまり「標高2716m」バス停はアルピコ交通のバスしか停まりません。しかもアルピコ交通によると、このバス停は2017年7月に新設したものだといいます。

 なにがあったのでしょうか。アルピコ交通に話を聞きました。

――「標高2716m」バス停を新設したのはなぜでしょうか?

 近年、乗鞍岳へお越しになるお客様が減少傾向にあり、そのカンフル剤として「日本一」という観光資源をつくる目的で設置しました。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

テーマ特集「【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。