新幹線通勤、補助する自治体が増えているワケ 移住や定住促進 その先は…? 2017.09.25 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR東日本, JR東海, 鉄道 1 2 3 4 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 プラス480円で新幹線グリーン車に 「ふらっとグリーン」新発売 JR東日本 新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた? N700系の最高速度、実は305km/h? 「新幹線の足」守る現場 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 最新記事 未だに沖縄で“終わらない戦後処理”を続ける人々 戦闘で残された不発弾の完全処理まで後何年? 世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは 旧式ながら大活躍した日本海軍の戦艦とは?空母部隊と一緒に東奔西走!不利な状況でも強敵に挑む 安心してください!「万博会場」実は消防署ありますよ! しかも実績も“万博っぽさ”もあります 延伸を控えるローカル線で運行された「超短距離の夜行列車」とは “バカ停”した車内で1泊!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ぬこあざらし 2017/09/25 at 11:43 Reply たまに考えることがある。在京大手私鉄沿線に住んで混雑率200%の通勤電車ですし詰め2時間というケースと、200km離れているが新幹線で確実に着席できて1時間強というケース、どちらが賢いのだろう?と。ただのアイロニーと言えばそれまでだが。
たまに考えることがある。
在京大手私鉄沿線に住んで混雑率200%の通勤電車ですし詰め2時間というケースと、200km離れているが新幹線で確実に着席できて1時間強というケース、どちらが賢いのだろう?と。
ただのアイロニーと言えばそれまでだが。