印字も読めないボロボロのICカード乗車券、きれいになる? 2017.10.22 乗りものニュース編集部 6 ツイート お気に入り tags: ICカード, JR東日本, きっぷ, 東京メトロ, 鉄道 「PASMO」「Suica」などのICカード乗車券は、長く使っているうちに印字が薄れ、ボロボロになることも。そうしたカードを、お金をかけずにきれいにする方法があります。 【写真】生まれ変わった「PASMO」 カード表面が摩耗し、再印字もうまくいかなかったため、新しいカードに取り替えてくれた(乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? スマートEX」開始 どう便利に? 東海道・山陽新幹線、交通系ICカードで乗車OKに 最新記事 伊丹空港”懐かしの伝説の掲示板”、なんとホテルで復活!? 動く様子を実際に見たら「懐かしいけど新しい」その内容とは コマツ本気の「めちゃ深く潜れる未来の水中ブルドーサー」どう使う計画? 万博で披露…そのスゴイ能力 いちばん「稼げる」フードデリバリーあきらかに! 報酬単価や平均時給に“差” 稼ぐポイントとは? 「ヤマハが作った“トヨタの名車”」 え?どういうこと? JAL、CAで構成の「地域活性化チーム」メンバー数が過去最大に… 初の系列会社CAも参加 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント あんず 2018/01/10 at 14:37 Reply 記事本文とは関係ありませんが、定期券面の隠し方が不完全で区間がほぼ特定できてしまうのが…。ボカシではなく黒塗りにするか、経由まで隠さないとダメでしょ。 別物だと意味がない 2019/04/18 at 01:39 Reply タイトルに「きれいになる?」とあるけど、答えはきれいにならないということでいいんだろうか。記事の様子では、「再印字」で実際の発行年月日の印字を維持できるように思えないし、再印字時点の年月日での再印字や券面の交換なら、きれいになったというよりそれは別物という感覚しかない。 FLAKPANZER 2019/10/17 at 01:13 Reply ICOCAを緑の窓口で再印字してもらったが、大してきれいにならなかった。 熊田秀夫 2020/01/21 at 18:10 Reply 私のPASMOは今だに定期券で、ボロボロ状態ですがいつ読み込みが出来ないか解りません。どうすれば良いですか? りんご 2020/11/20 at 13:38 私の12年前に発行されたPASMOは窓口で再印字しても文字がかすれてきたので、障害再発行という名称で新しいカードに交換してもらいました。1日待たされましたが、オートチャージカードの情報も引き継がれていました。定期区間内の駅の改札は再発行の扱い書を見せて無料で通過できました。 ポリッシャーマン 2020/09/07 at 16:02 Reply その機能を生かしているかは知らないが、一部の券売機にはICカードがヘタっていたら勝手に交換してしまう機種があるという噂を聞いた。もし本当なら記念ICカードなんて成り立たないことになる。
記事本文とは関係ありませんが、定期券面の隠し方が不完全で区間がほぼ特定できてしまうのが…。
ボカシではなく黒塗りにするか、経由まで隠さないとダメでしょ。
タイトルに「きれいになる?」とあるけど、答えはきれいにならないということでいいんだろうか。
記事の様子では、「再印字」で実際の発行年月日の印字を維持できるように思えないし、再印字時点の年月日での再印字や券面の交換なら、きれいになったというよりそれは別物という感覚しかない。
ICOCAを緑の窓口で再印字してもらったが、大してきれいにならなかった。
私のPASMOは今だに定期券で、
ボロボロ状態ですがいつ読み込みが
出来ないか解りません。
どうすれば良いですか?
私の12年前に発行されたPASMOは窓口で再印字しても文字がかすれてきたので、障害再発行という名称で新しいカードに交換してもらいました。1日待たされましたが、オートチャージカードの情報も引き継がれていました。定期区間内の駅の改札は再発行の扱い書を見せて無料で通過できました。
その機能を生かしているかは知らないが、一部の券売機にはICカードがヘタっていたら勝手に交換してしまう機種があるという噂を聞いた。もし本当なら記念ICカードなんて成り立たないことになる。