「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も?

円形の交差点「ラウンドアバウト」がふたつ近接するという「ダブルラウンドアバウト」が、高速道路ICと一般道の接続地点に誕生します。日本初の構造で、逆走防止にも効果があるそうです。

直進の場合も2度「回る」?

 山陰地方を縦貫する高速道路として計画されている山陰道で、日本初という「ダブルラウンドアバウト」なる構造を採用したICが建設されています。島根県大田市の朝山IC(仮称、以下略)です。

Large 20171121 01
ダブルラウンドアバウトが導入される山陰道 朝山ICのイメージ(画像:松江国道事務所)。

 そもそも「ラウンドアバウト」とは信号のない円形の交差点のことで、日本では2014年の道路交通法改正によって通行ルールが明確になり整備が本格化しました。交差点の中心に「中央島」などと呼ばれるスペース、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」があり、そこから放射状に道路が伸びるという構造で、以下のような通行ルールがあります。

・環道へは左折で進入、環道からは左折で流出

・環道内は時計回り(右回り)で進む

・環道内を走行している車が優先

・環道へは徐行で進入

 朝山ICは、このラウンドアバウトがふたつ近接するという構造のようです。どのように通行し、どのような効果があるのか、国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所に聞きました。

――朝山ICは具体的にどのような構造なのでしょうか?

 高速道路本線につながるONランプ(入路)、OFFランプ(出路)と、本線をまたぐ県道を接続させる形で、本線を挟んで県道上にラウンドアバウトをふたつ設置します。このように単円のラウンドアバウトが近接する構造を「ダブルラウンドアバウト」と呼称し、日本では初めて採用されるものです。

Large 20171121 02
朝山ICの位置。朝山IC~大田IC間は「朝山・大田道路」として建設が進む(松江国道事務所の画像を加工)。

――どのように通行するのでしょうか?

 高速道路への進入、退出、そして県道を直進する場合いずれも、いったんラウンドアバウトに進入します。たとえば高速道路から出て県道を左折したい場合は、ラウンドアバウトをおよそ4分の1周、右折したい場合は、最初のラウンドアバウトを4分の3周してから高速道路本線をまたぎ、さらに次のラウンドアバウトで半周する形で通行することとなります。高速道路に入らず県道を直進する場合も、最初のラウンドアバウトで半周し、さらに次のラウンドアバウトでもう半周する形になります。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

19件のコメント

  1. こんなの逆走に効果ないわ

    年寄りなんか高速の合流でも逆走するから

    • やってもいないのに「効果ないわ」って結論付けるのは違うんじゃないの?

    • 本線上でUターンするような人には、100%効果ないと言ってもいいのでは?

    • Uターンする人には効果が無くても、

      出入口を間違える人には効果があるのでは?

  2. たとえ交通ルール上の逆走は防げたとしても、今度は環道でどっち方面かわからなくなって目的地と違う道路に出てしまうトラブルが続出しそうだ。

    ところでどうして山陰地方に建設するの?

    過疎地にこんな大掛かりな施設はコストパフォーマンスが悪い気がするが、これも道路族議員の利益誘導?

    • 都心部なら場所すら捻出不能と思うが。

    • 都心部なら鉄道の立体交差事業と併せて行い、駅周辺の道路を一つの環状道路と見立てて行っても良いと思います。

      環状道路内が一方通行で、環状道路側に優先権が有るのが肝であり、

      必ずしも円形だったり、小さくては成らない訳では無いでしょう。

      日本の道路事情に合わせてスタイルを変化させても良いとは思います。

    • すみません。無理でした。

      ラウンドアバウト内を走行する限り、永遠に止まる必要が無い環境が必要ですので、

      内部に駅など歩行者が居る環境は成り立ちませんでした。

      そう考えると、環状交差点中央部はモニュメントを置くぐらいしか有効活用出来ないので、

      日本の都心部では難しいですね。

    • >過疎地にこんな大掛かりな施設はコストパフォーマンスが悪い気がするが、これも道路族議員の利益誘導?

      地表面に作る分には、通常のランプウェイを立体配置したICよりも安上がりかと思う。土地も狭くてすみそう。但し通行量が多い所に向かないとは思う。料金所も分散配置になってしまう。

      という事で、ここには適してたのだろう。通常型ICにしてたら、むしろ土建屋への利益誘導なのでは?

  3. これ、高速道路の平面Y型(T型)インターに入れると効果的かもね。

    ランドアバウトは交通量が少ないと入れられない現状がある。

    都市部は自転車対策にランドアバウトに信号を加えないと危険かも。

  4. 料金所どうするんだろう

    • 山陰道のこの区間は無料区間なので、料金所は必要ありません。

  5. ドリフトするヤツがきっと出るw

    • ひたすら定常円ね、(笑)

  6. 交通量が少ないので普通の十字路交差点に信号でいいんでは(点滅信号で充分だと)

    これが逆走に効果あるとは思えんが

    逆にややこしくて逆走を誘発するように思えるが

    • まぁ先週、逆走事故起きたしね

      これからもちょくちょく出るでしょ

    • 交通量が少ないからこそ、ラウンドアバウトで十分なのでしょう。

  7. なんだかんだ言って、逆走防止効果は結構あると思う。右直事故も起こらなくなるし。

    極端な話、普通の交差点なら出そうと思えば120km/h以上でも普通に通過できてしまうわけだが、

    ラウンドアバウトだったらどんなスピード狂でも強制的に40km/h以下くらいまで減速しなきゃならないから、

    速度抑制効果も絶大だ。

    ラウンドアバウトは交通先進国である欧州では非常によくみられるシステム。

    日本人は何か新しいモノをみると、既存の感覚でやたら否定したりネガティヴな意識を持ちがちだが、

    そんなんだから交通システムの合理化が遅れ、先進国なのに交通に関しては後進国になってしまったわけ。

    日本がそれを導入することは、国際的な波に乗るという意味でも非常に歓迎すべきことだ。

    • 同感。交通事故の7割は交差点で起こってるというし、特に出合頭の事故は衝撃が大きく重大事故になりますから。また、ラウンドアバウトは昨今の地震や台風なとの災害で信号が倒れたり停電にも強いですし、土地代は多少かかりますが、何より信号とかの設備も省略できます。個人的には、夜中などで明らかに車が来ないのに赤信号で無駄待ちさせられることもないから賛成。