関越道の猛烈渋滞なぜ起こる? 埼玉に「高坂SA」「花園IC」の2大関門あり
東日本の高速道路のうち、特に長い渋滞が発生する傾向にあるのが関越道の埼玉県内区間です。なかでも高坂SA付近や花園IC付近は、2017年夏休みも激しい渋滞が発生しましたが、どのような特徴があるのでしょうか。
一番のボトルネックは高坂SA付近 関越道ならではの特徴も?
年末年始やゴールデンウイーク、お盆期間などを前に、全国的に高速道路の渋滞予測が発表されますが、関東で特に渋滞距離の長い予報が出ることが多い区間のひとつに、関越道の埼玉県内区間があります。
2017年末から2018年始にかけての予測でも、1月2日(火)12時から23時のあいだに上り線で高坂SA(東松山市)付近を先頭に35kmとされています。2017年夏休み期間の実績値では、下り線で8月11日(金)に花園IC(深谷市)付近において48.4km、上り線で8月6日(月)に鶴ヶ島IC(鶴ヶ島市)付近において50.2kmと、NEXCO東日本のなかでも特に長い渋滞が発生しました。関越道における渋滞の特徴について、NEXCO東日本の「渋滞予報士」、外山(とやま)敬祐さんに聞きました。
――関越道の渋滞はどのような特徴があるのでしょうか?
休日や、年末年始などの交通混雑期に多く発生しています。高坂SA付近や花園IC付近における渋滞が大きな割合を占めており、いずれもサグ(下り坂が上り坂に変わる箇所)での速度低下が原因です。上下線とも、一番のボトルネックは高坂SA付近、次点が花園IC付近となります。
また冬季は、雪の降り方によって渋滞が増減するという特徴があります。関越道沿いには多くのスキー場があるためです。暖冬だった2015年度は、関越道の渋滞も例年より少なくなりました。
――下り線と上り線でどのようなちがいがあるのでしょうか?
下り線は出かける際の出発時間が人によってある程度ばらつくため、ふだんの休日であれば、上り線ほど渋滞が大きくならない傾向にあります。一方の上り線は、帰宅のタイミングが夕方の時間に集中しやすいため大きな渋滞に発展します。
あ、いいこと考えた。
サグ付近と直後数キロの速度制限を110キロに緩和すればみんな喜んでスロットル開くんじゃね ?
わたしは、昔、友達のCRXの助手席に乗せてもらった事があるけど、物凄い加速でした❗当時ではホンダで一番速い車でした☀
でも関越道は東北道や中央道、東名ほど事故が少ないんだな。
何でだろうか?
東名は大和トンネル、東北道は岩槻IC付近での事故が多い。
てか単なる設計ミス。
造るときにもっとうまくやっておけよ。
地形が変わってるのに、全線二車線で造り続けるからだめなんだよ。
えらい上からですね^^
言うだけなら誰でもできます^^
関越は前橋まで片側3車線だが・・・?
前橋まで片側3車線でそれにプラス付加車線いま付けてるところだから努力はしてるね
上り坂で速度を維持出来ない車が渋滞の先頭!だと言う事は何年も前から検証されていますよね?
道路上にも「速度低下注意」とか「速度回復願います」とか看板を増設しているにも関わらず。
オマケに追越車線をノロノロ走っている車が多々な実情は、余りにも学習能力無さすぎ。
更に渋滞解消しても走行車線・追越車線問わず、前車両との車間が大幅に開いたままに速度回復しない車の多さにも閉口。その行動・対応が日々の渋滞一因だと言う事が何年も理解出来ない程に〇〇なのかが不思議です。速度を上げない(回復出来ない)のであれば、即時に走行車線に戻るべき!そもそも追越車線を走り続ける事自体が違反ですが!!!
全体的にボケッとしてるよね。
大体、周りに注意配分できてないよ。
歩行者も自転車も車も。
だから、以前だったら考えられないような場所で考えられないような理由で事故が起きてる。思わず「はあっ!?」と口にしてしまうケースもすごく増えた。
大人がこんな感じだから、子供にやれ交通ルールを守れ、やれ自転車の乗り方だの、とても恥ずかしくて言えないよ。
上りの渋川伊香保ICの手前も渋滞する。ひたすらの下り傾斜から上り傾斜に切り替わり、片側2車線のままで、観光帰りがICから合流してくる。渋滞して当たり前な造り。 制限速度もIC前後で変わってたはず(80➡100)だけど、それも渋滞に関係あるのかな?
新関越道(与野〜大宮〜桶川北本〜熊谷〜深谷〜伊勢崎〜渋川、深谷〜上里)が開通すれば、関越道の渋滞は解消されます。
積雪による、トラック渋滞。
空荷物によるスリップ。運転手の経験不足