いすゞ「ピアッツア」(初代) ジウジアーロ×いすゞの1台、かっこよさのワケ
大型車のイメージで見られて久しいいすゞですが、かつては実に欧州テイストあふれるコンパクトカーを世に送り出していました。そのうちの1台が「ピアッツア」です。どんなクルマだったのでしょうか。
【写真】「ピアッツア」のインパネまわり、「サテライトスイッチ」とは

大型車のイメージで見られて久しいいすゞですが、かつては実に欧州テイストあふれるコンパクトカーを世に送り出していました。そのうちの1台が「ピアッツア」です。どんなクルマだったのでしょうか。
懐かしい型式JR120、独立サスでもない何ら変化の無い駆動系のFR車、それでも車の価値を販売台数で評価してはならない事を教えてくれた車でした。
いすゞの乗用車は先陣をきってディーゼルを搭載するなど発想は積極的でしたが時代の煽りには勝てませんでしたね
一時期いすゞ車を生産する町の最寄り駅ではいすゞ車のタクシーが大半を占めて走る時代もありましたね
乗る機会はなかったけど117クーペ好きでした(特に最終年の角4灯)
自分もいつの日か、いすゞの旧車に乗りたいと夢見てます!
ピアッツァ、ジェミニ、ベレG、117クーペの復刻版発売してくれませんかね!
メーカーが乗用車作る気が一切ないから無理