新技術「無線式」や新製車両の導入など JR西日本の新しい「安全考動計画」
JR西日本が安全対策に関する5か年計画を策定しました。今回の計画では安全性を向上した新製車両の導入のほか、無線を使った安全システムの導入も明記されています。
新幹線の台車トラブル「極めて重大な問題」
JR西日本は2018年2月1日(木)、安全対策の指針となる5か年計画「JR西日本グループ鉄道安全考動計画2022」を策定したと発表しました。無線式の自動列車制御装置(ATC)を導入するなど、新しい技術の導入も盛り込んでいます。
JR西日本は2005(平成17)年4月に発生した福知山線脱線事故の反省を踏まえ、2005年度に「安全性向上計画」を策定。続いて計画期間を2008(平成20)年度から2012(平成24)年度までとした「安全基本計画」と、2013年度から2017年度までとした「安全考動計画2017」を策定しました。今回策定された「JR西日本グループ鉄道安全考動計画2022」は、これらの計画を引き継ぐもの。計画期間は2018年度から2022年度までです。
東海道・山陽新幹線では2017年12月、JR西日本が保有するN700系電車で台車に亀裂が入るなどの重大インシデントが発生。「鉄道安全考動計画2022」は「新幹線の運行を脅かす台車の亀裂を発見できず、また異常を感じたにもかかわらず運行を継続させたことについて、極めて重大な問題」とし、これを受けて「安全最優先の意識の浸透」「組織の安全管理(安全マネジメント)の充実」「安全を維持する鉄道システムの充実」を盛り込みました。
それよりも非破壊検査や探傷検査の回数を増やすのと、逆に最高速度を少し(5キロ位、できれば10キロ前後)落とすくらいはしてほしい。もしかしたら、今の新幹線の性能やダイヤ自体が台車に無理をさせているようにも思えてしまう。
少なくともATCの頭打ち速度の制限速度+3km/h(ないし+5km/h)設定はやめた方がいいでしょうね。東海道含めて。
例外規定を作るとろくなことがないので。
検査の回数増やした方がいいような気がする。
前みたいな破損事故起きてから話にならないから。
ここも今更に後身の問題とか技術の継承とか言ってるようだけど、300系初期や700系初期にも部品の脱落やらありませんでしたっけか?北海道の気動車などはドライブシャフトの脱落はトラックと同じでグリスアップを少しさぼっただけで発生する事態だし、昔シャフトが外れたトラックが走行中に棒高跳び状態化して舞い上がるのを数回みました。合理化などとは聴こえは立派でも単に部品のコストと点検の手間を削っただけの企業側の都合で、結局は割りを喰うのは利用者ですね