地下鉄の「踏切」とは 道路だけでなく線路も遮断 厳重ガードのワケ

日本で唯一、地下鉄の踏切が上野駅近くに存在します。列車通過時には道路に遮断機が下りますが、列車が通らないときには線路に柵が下り、人の立ち入りを防止しています。ここまで厳重にするにはワケがありました。

【写真】銀座線の踏切、昭和の姿

Large 20180223 01
昭和50年代の踏切。現在とは違い金網のような遮断機だった(画像:東京メトロ)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 地下鉄御堂筋線、阿倍野車庫へ入る踏切

    現在の大阪市阿倍野区役所に地下鉄の車庫がありました。

    まだあびこ筋は道路になっていませんでした。

    天王寺方面からゆっくりあがってきた地下鉄が、阿倍野斎場と

    国鉄美章園駅を結ぶ道路を横切っていました。

    このような厳重な構造にはなっていなかったと

    記憶します。

    上がベージュ、下が青い古い車両とベージュとオレンジの

    新しい車両が並んでいました。

    それから、地下鉄の乗務員室は運転側だけで、反対側のドアの開閉器は

    出入口横にありました。

  2. こういう記事見ると、一般受けを志向してるんだなあと思う