パトカーの塗装なぜ白黒? ポイントは「下側が黒」 当初は白色の塗装も 2018.03.15 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: デザイン, 歴史, 法律, 自動車 全国の警察で使用されているパトカーの塗装は白黒のツートンですが、どのような経緯でこの色になったのでしょうか。その起源は、戦後すぐの時期までさかのぼります。 【写真】海外のパトカー塗装、NY市警は白地に青 ニューヨーク市警察のパトカー(2013年9月10日、佐藤勝撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【トリビア】なぜその色? 乗りものの色、どんな意味がある? いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「赤灯」は緊急車両、「紫灯」は…? クルマの回転灯全5色、その色ごとの用途とは 大型トラック「緑の3連ランプ」の意味 キャビンの上のアレ、消えた理由は道路事情? 消防車「カンカン」の意味 サイレンとはどう使い分けられているのか? 大型船の底はなぜほぼ赤い? 喫水線を示すのみならず 「あの色」であることの理由 中古車の査定額、車体色でどれほど変わる? 色の人気と価格、比例するとは限らない? 最新記事 元「国王のための飛行機」のトイレがトンデモ内装過ぎた件…圧巻の全貌とは ベース機も珍しい…? 「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に “西日本最大の赤字路線”の「秘境ターミナル駅」へ行ったら“意外にも大賑わい”だったワケ 「す、座れない…!」 「こんなに楽だったっけ?」かなり久しぶりに飛行機に乗ってみた結果…以前と全ッ然違った件 “線路”がついた「ラウンドアバウト」誕生!? ど真ん中にポツンと“メモリアル” その場所とは? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 二十歳で工場長 2018/03/15 at 16:04 Reply まあ塗装に関しては消防との赤を分けるために日本郵便などの輸送車は自主的に浅い赤色に変えてきたけど、特に反射器などの取り付け位置や反射の加減やパトカー自体の売買などに規制があるだけで塗装は白黒だろうが問題はは無いと思ったなただ何でこんな大きな車種がパトカーなのかは疑問に思うがね tripod777 2018/03/17 at 14:30 Reply 白黒ツートンは純正色にもありますね。昔だと86とかね 池野河童 2018/03/20 at 10:31 Reply あっ!パンダ人気に便乗したんじゃ無かったの?親しまれる警察をめざして!
まあ塗装に関しては消防との赤を分けるために日本郵便などの輸送車は自主的に浅い赤色に変えてきたけど、特に反射器などの取り付け位置や反射の加減やパトカー自体の売買などに規制があるだけで塗装は白黒だろうが問題はは無いと思ったな
ただ何でこんな大きな車種がパトカーなのかは疑問に思うがね
白黒ツートンは純正色にもありますね。昔だと86とかね
あっ!パンダ人気に便乗したんじゃ無かったの?親しまれる警察をめざして!