小田急の新ロマンスカー「GSE」ここが注目! 乗って分かった新サービスの面白さ(写真14枚) 2018.03.18 草町義和(鉄道ニュースサイト記者) 0 ツイート お気に入り tags: 列車, 小田急, 新車, 車両, 鉄道 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 小田急の2階建て地下トンネル完成 2018年3月から「複々線」に 列車大幅増発! 赤い新型ロマンスカー70000形「GSE」に乗った! 小田急自慢の展望席、その実力とは 小田急「混んでて遅い」返上へ新ダイヤ発表 快速急行大増発 停車駅変更、新特急も 登戸駅、1番線と北口改札の使用開始 ダイヤ改正で快速急行の停車駅に 小田急 最新記事 進化迫る福岡空港の「激レアアングル」写真、航空会社が公開! 「貴重」「こんな風に見えるの?」その全貌とは 「埼玉県と茨城県を直結する特急」が運転へ 川越から水戸まで乗り換えなし 南越谷にも停車 所要時間おなじ場合も!? 「特急列車vs高速バス」 東京‐安房鴨川で軍配はドッチに? 一般公開するぞ!「不死鳥」に変身の空自ベテラン輸送機 “カモノハシ”C-1とともにお披露目 「エンジンの位置ヘンでも売れました」な珍輸送機、なぜこの形に?→それも納得な超スペックとは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント 通りすがり 2018/03/19 at 11:48 Reply 正面左右のグレーが気になってしょうがない。黒にすれば目立たなくてパノラマ感があったと思うのだが、理解できない。それと全体的にのっぺりした感じがしてLSEのような「ロマンスカー」って感じがしない。こりゃブルーリボンは無理かな。 ぬこあざらし 2018/03/20 at 07:17 いや、多分ブルーリボンは獲れると思う。今のところ、聞いている限りあの流線型のフォルムは概ね好評だ。ブルーリボンよりもグッドデザイン賞の方が先か? GK 2018/03/20 at 14:22 「これぞロマンスカー」と思わせる特徴がなく、他社の最新型特急車両となんら変わらない点を審査する側がどう判断するかだね。もし西武の新型特急車が今年度中にデビューしていたなら間違いなくそっちに奪われていただろうが、いまのところはライバル不在で独走態勢。しかしながら正直、ブルーリボン賞はコアなファンが審査することになるので、「該当車両なし」の得票に負けたという理由での選外は少なからずあると思っている。EXEのときも、車両別の得票ではトップだったが「該当車両なし」の得票がそれをも上回ったことからブルーリボン賞を受賞できなかった。グッドデザイン賞はお役所と業界団体の出来レースだし、あくまでもあれは「工業製品」としての評価なので、ブルーリボン賞ほど価値はない。 アダム12 2018/03/20 at 22:28 Reply こりゃ機関車で牽引されりゃ格好いいかもね
正面左右のグレーが気になってしょうがない。
黒にすれば目立たなくてパノラマ感があったと思うのだが、理解できない。
それと全体的にのっぺりした感じがしてLSEのような「ロマンスカー」って感じがしない。
こりゃブルーリボンは無理かな。
いや、多分ブルーリボンは獲れると思う。
今のところ、聞いている限りあの流線型のフォルムは概ね好評だ。
ブルーリボンよりもグッドデザイン賞の方が先か?
「これぞロマンスカー」と思わせる特徴がなく、他社の最新型特急車両となんら変わらない点を審査する側がどう判断するかだね。
もし西武の新型特急車が今年度中にデビューしていたなら間違いなくそっちに奪われていただろうが、いまのところはライバル不在で独走態勢。
しかしながら正直、ブルーリボン賞はコアなファンが審査することになるので、「該当車両なし」の得票に負けたという理由での選外は少なからずあると思っている。
EXEのときも、車両別の得票ではトップだったが「該当車両なし」の得票がそれをも上回ったことからブルーリボン賞を受賞できなかった。
グッドデザイン賞はお役所と業界団体の出来レースだし、あくまでもあれは「工業製品」としての評価なので、ブルーリボン賞ほど価値はない。
こりゃ機関車で牽引されりゃ格好いいかもね