地上から天空へ 熊本駅「全面高架化」の切替作業に密着(写真59枚)

線路を高架化して踏切をなくし、道路の混雑を緩和する「連続立体交差事業」(連立事業)が各地で行われています。鹿児島本線と豊肥本線が乗り入れている熊本駅でも、連立事業による高架化が完成。線路を高架に切り替える工事の様子を密着取材しました。

工事は切替地点だけではない

 ここからはいよいよ工事が本格化します。線路の切替地点は熊本駅から少し離れたところにありますが、駅の構内でも全面高架化に対応するための工事が行われます。白川口にある駅舎の在来線改札口では、自動改札機の撤去作業が始まりました。

Large 20180325 01
案内表示の張り替え作業(2018年3月16日、草町義和撮影)。

 駅の東側にある白川口と西側の新幹線口をつなぐ、仮設通路の工事も始まりました。従来は地上の在来線をくぐる地下通路で白川口と新幹線口が結ばれていて、階段を上り下りする必要がありました。今回の全面的な高架化で地上の線路が閉鎖されるため、1番線ホームの線路をまたいで新幹線口のコンコースにつなげる通路を仮設し、階段を上り下りすることなく東西を移動できるようにするわけです。

 仮設通路の工事と並行して、案内板の表示を切り替える作業も始まっていました。作業員は従来の案内表示をきれいに拭き、その上から重ねるようにして、新しい案内のシートを貼り付けています。線路やホームが別の場所に移るわけですから、その案内も変えなければ利用者の混乱を招きます。一連の作業のなかでは地味ですが、案内関係の切替も重要なのです。

 地下通路を通って新幹線口に出てみると、代行バスを待つ人が列を作っていました。駅前広場では5~6台くらいのバスが停車しています。列車を運休して切替工事を行う場合は代行輸送の実施も必要です。

 日付変わって3月17日(土)未明の2時、白川口の改札口にあった自動改札機は5通路のうち3通路分が撤去されていました。仮設通路も床板の設置がほぼ完了しています。ここから線路近くの道路を南へ約1km歩き、2か所ある切替地点のうち南外れの切替地点に向かいました。

Large 20180325 02 Large 20180325 03 Large 20180325 04
     
白川口の改札口にあった自動改札機は営業終了後に一部撤去された。
1番線ホームと高架駅舎を結ぶ仮設通路の設置工事が始まった。
西側の新幹線口で発車を待つ代行バス。

 今回の工事の切替地点は、熊本駅の南側と北側の2か所。このうち南側は、さらに鹿児島本線(下り線)と豊肥本線のふたつに分けられます。両線の線路に挟まれた貨物列車用の留置線がある場所に入ると、東側で豊肥本線、西側で鹿児島本線(下り線)の切替工事が行われていました。

この記事の画像をもっと見る(59枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. そんなのって、20年以上前から岐阜駅でしてるし、他の駅ではもっと前からしてるだろう。

    そんなありがたがる記事か?

  2. 別に有難い物でもないだろ。

    熊本駅より大分駅や金沢駅、前橋駅の方が高架化早かったし、東北以外の地方都市の駅なら高速化は普通だと思う。

    最も仙台駅が高架化していないのは問題あるがな。