「無印」新宿駅から約400m 西武新宿駅が離れている歴史事情

国鉄線への乗り入れも検討された?

 そのためか、西武村山線の列車を国鉄の山手線や、山手線の隣を通る貨物線(現在は埼京線や湘南新宿ラインの列車も走っている線路)に乗り入れさせて、新宿駅に直通する案も検討されたようです。ただ、鉄道省はこの案も運転上の障害が増えるなどとし、消極的な態度を取っていたようです。

Large 180329 seibushinjuku 03
山手線や貨物線への乗り入れ案について鉄道省が見解をまとめた文書。文面から消極的な態度を取っていたことが分かる(国立公文書館所蔵)。

 一方、陸軍航空整備学校(埼玉県所沢市)の校長は1939(昭和14)年、「西武鉄道に対して新宿に乗り入れるよう再三要求している」という趣旨の文書を鉄道省に提出しました。所沢から陸軍省などがあった市ヶ谷方面に向かう場合、村山線が新宿駅まで乗り入れれば乗り換えが1回になり、便利だと考えたのでしょう。ルートも山手線や貨物線への並行ではなく、陸軍の教育施設があったエリア(現在の戸山公園)の近くを通るよう要望していました。

 このように、新宿延伸計画にはさまざまな反応がありましたが、結局は計画が具体化することなく推移し、西武は1944(昭和19)年までに計画の申請を取り下げました。再び計画が浮上したのは、武蔵野鉄道が西武鉄道などを吸収合併して西武鉄道(2代目)に生まれ変わった終戦後のこと。国は1948(昭和23)年、西武が再申請した高田馬場~新宿間の計画を認めました。

 戸山原貨物駅の問題は、とりあえず西武が貨物線の東側に沿って新宿乗り入れの線路を建設。貨物駅の計画が本格始動したときに、改めて西武と貨物線の線路を並べ直す工事を行うことで話がついたようです。もっとも、貨物駅の計画はその後中止されたため、並べ直しの工事は不要になりました。

 終戦直後の新宿駅周辺は区画整理が進んでおらず、西武村山線の乗り入れ場所に関しては関係機関との調整が必要でした。そのため西武は「とりあえず建設できるところまで建設しよう」と考えたようで、新宿駅から北へ約400m離れたところに仮設の駅を設置。1952(昭和27)年に高田馬場駅と仮設駅を結ぶ区間が開業しました。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. コメントのしようがない。

  2. 新宿駅までのルートはどれもロスが多い。
    西武新宿に限らず、西武は都市計画や動線設計を一顧だにせず駅や路線を建設するから実にタチが悪い。

  3. 今なら新宿への延伸よりも、メトロ東西線へ乗り入れる方が助かる人は多いのでは。

  4. もし早稲田に伸びていたら、西武新宿駅の需要は、新宿駅に集中して大変になるか、それとも、町が分散して、集中を避けられたかな。