東京駅の京葉線ホーム、なぜ遠く離れているのか 乗り換え時間は20分
東京駅といえば長いホームがたくさん並び、そこから地域の通勤電車と日本の各地を結ぶ新幹線の列車が多数発着しています。ところが、東京湾に沿って千葉に向かう京葉線は、そこから数百mも離れた通りの地下にホームがあります。なぜ京葉線だけ離れているのでしょうか。
成田新幹線の地下ホーム予定地を「活用」
日本の首都・東京を代表する「中央駅」として建設された東京駅。西側(丸の内口)には東京駅を象徴する赤レンガの駅舎があり、JRの山手線や東海道本線、そして東海道新幹線などのホームがずらりと並んでいます。
ところが、これらJR線のホームが多数並んでいる場所には、東京駅に乗り入れているはずのJR線のホームがひとつだけありません。その名は「京葉線」。東京湾に沿って東京都心と千葉方面を結んでいる路線です。
京葉線のホームは東京~有楽町間のほぼ中間、山手線や東海道新幹線の線路と交差している道路(鍛冶橋通り)の地下に設けられています。山手線や東海道新幹線のホームがある場所と京葉線ホームを結ぶ地下通路も設置されていて、改札口を出ることなく列車を乗り換えることができます。
ただし、東京駅の北端から京葉線ホームまでの距離は約600m。これは山手線と京浜東北線の御徒町~上野間と同じくらいの距離で、同じ駅なのにひと駅分は歩かなければならないのです。乗り換えには少なくとも10分くらいはみておいた方がいいでしょう。『JR時刻表』(交通新聞社)によると、新幹線から京葉線への乗り換え標準時間は20分とされています。
ちなみに、京葉線地下ホームの上に出るための改札口や階段もあり、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段が顔を出しています。ちゃんと「東京駅」という表示もあり、土地勘のない人がこの表示を見たら「えっ、東京駅ってこんなに小さかったのか」と誤解しそうです。
京葉線は、東京湾に沿って工業地帯や港湾地帯を通る貨物線として計画されました。そのため、都心へのアクセスなどは考慮されないルートでした。
しかし、経済構造の変化で工業地帯が住宅地や商業地に変わっていったため、京葉線にも旅客列車を走らせることになりました。そのため、都心へのアクセスルートを確保する必要が生じ、成田新幹線の東京駅が設けられるはずだった鍛冶橋通りの地下に乗り入れることになったのです。
特に外房線・内房線特急はこの地下駅に発着するようになってから人気が離散した。いっそ全ての便を秋葉原や新宿に乗入れたほうが良かったくらい。
「皇居(旧江戸城)の下に地下鉄通す」って計画提出した途端、上司は出した人間を即刻左遷するレベルですよ?計画が国まで通ってOK出たら「プロジェクトX」に取り上げられるわそれだけで本1冊書けてインフラに携わる関係者必読書になりますよ?
それこそクーデターやら起こして(もしくは世間をひっくり返すような事態が起こった上で選挙して)天皇制廃止するか「天皇家は京都へお戻しする」と天皇家及び一族を京都に動かさないと無理な話。
これまでの地下鉄路線見る限りそうなんでしょうね。
しれっと書いてるけど、地下かどうかは関係なく『皇居』内を通るなんて考えをすること自体が信じられない。
きっと記事を書いている人は日本人『ではない』だろうから、その辺りの神社や施設かなんかと勘違いしてるんじゃないだろうか、としか考えようがない。
10年以上前から知られている話で、新たな発見もなかった。
なぜこのタイミングで出した話なのか?
普通に知られていることを定期的に特集記事にするのは乗りものニュースとしてはごく普通のことですが……。
だからこそりんかい線をJRに統合して、東京モノレールをJR東と共通運賃を適用すれば良いだけではないか。
成田新幹線に反対した人間は猛反省しろ。
ここまで主要空港と都心のアクセスが悪い先進国は日本だけ。経済損失がどれだけ大きいか理解してるのか?日本の恥の一つ。
JRは民営化されたので、日本にあるというだけで日本が恥になるんですか?
総武・横須賀線の存在を忘れてるな。
皇居の下は地下鉄を通せない。
あと、成田新幹線は作っておくべきだった。騒音問題が有るなら防音壁を高くすれば良かった。都心から40分も掛かる空港は不便だぞ
まあ、皇居の下を通らせなくてもちょっと迂回すればいいんじゃないかな?それか新宿じゃなくてもちょっとそれて渋谷につないだり?